夏から秋にかけてだんだん涼しくなる季節は、麺が無性に食べたくなる✨

 

冷たい麺も温かい麺も、その日の気温や気分でどちらも美味しく頂ける気がします❤️

 

最近頂いて大ヒットだったのが『南島原の熟成手延べ半生うどん』と『南島原の熟成手延べ半生そうめん』




他にない食のプレミアムネット通販、匠の食工房- 松本巧の美食コレクション -の厳選商品です💫

 

どちらも“半生”というのが新感覚☝️頂いてみると分かるのですが、絹のようにしなやかな食感ながら、コシもあり、茹で延びしないのが特徴で、思わず「すごい…」とつぶやいてしまったほど!!!

 

秘密はその製法にあり。半生うどんは実は一度乾麺にしたものを戻している「戻し生」という、本場島原でもわずかしかない二日間かけて製造する貴重な製麺法で作られているのだそう👍




半生そうめんは、通常の手延べの2倍から3倍の熟成工程をへて2日間かけて製麺、完熟した素麺を、同じく「戻し生」という製法で半生に仕上げていて、歯ごたえがこれまでのそうめんとはまるで違います✨






 

優しい食感だからかお腹にももたれず、麺がますます好きになってしまいました❤️

 

これだけこだわりが詰まった商品だとお値段がはるのでは?と思いますが、5束セットでそれぞれ1620円(税込)‼️

 

稲庭の半分以下のお値段で頂けちゃうのが素晴らしく、これはオールシーズン食べたい逸品です👏

 

匠の食工房- 松本巧の美食コレクション -は、43年の長きにわたって高級串揚げ店「串乃家」を営んできた料理人であり美食家の松本巧氏が、その美食遍歴の中で、全国津々浦々から厳選した逸品の数々をコレクションしたもので味にとても定評あり👍

 

食材がとれる現地で、腕のいい料理人が作ったできたてのものを食べるのがベストですが、今のご時世それはなかなか難しいもの。

 

作り立ての料理をどうおいしさを保ったまま商品にできるか、これが「匠の食工房」のテーマであり、仕事だそう。実際に味わってみて、まさにその作り立てのこだわりが感じられ、驚きました👏

 

匠の食工房- 松本巧の美食コレクション -には、海の幸、肉の幸、野の幸、匠の幸の4カテゴリーがあり、どれも気になる商品ばかり🏆

 

気になる方は是非下記サイトをチェックしてみてください🔎


匠の食工房

『南島原の熟成手延べ半生うどん』


『南島原の熟成手延べ半生そうめん』