記憶より記録❗️
あな吉手帳術で認知症予防❗️
書くことが好きな
いわのまゆみです。

 

 

2020年9月から5年日記を書いています。

 

思い起こせば小学生の頃、バレーボール少年団に入っていてその時の先生から、

「バレー日記」を書くよう薦められたのがきっかけでした。

 

その頃は、その日の練習内容、どんなことが上手くできたか、出来なかったことは何か、

どう改善するか・・・などを大学ノートにズラズラと書いていました。

今思えば小学生なのに真面目笑い泣き

 

中学生、高校生になっても寝る前にひとりお気に入りのノートに毎日のように

書いていました。友達関係のこと、恋愛のこと、進路のことなどなど。

書いてスッキリしていたなぁ~。

あとで読み返すのも面白くておねがい

受験生の頃は、だいたい文の始めはため息から「はぁ・・・」

で、ネガティブなことから始まり・・・自由になりたい!って尾崎豊の世界でした爆  笑

 

結婚して、子供が出来てからは、子育て日記を書いてみたり、

それから現在の5年日記にたどり着きました。

1日に書けるスペースはとても狭く5行。

 

その日の嬉しかった事5つを箇条書きに書いてみたり、

ずらずら~っとその日の出来事、思ったことを書いてみたり。

どんな一日だったかなぁって思い出すのも脳トレ又は認知症予防

になっているような気がします爆  笑

 

つい先日も読み返していたら3年前の今頃は、これから中学生になる時期で

制服の買取をしていました。

それがもう来月卒業です。(早いですね・・・)

 

記憶では思い出せない出来事もこうして記録しておけば

あの頃が鮮明に思い出せるのです!

 

私が使っているあな吉手帳術もやること、買う物、イベントの時間など

何でもふせんに書いていきます。

 

これも記憶に残るひとつです!