*こんにちは まゆまるです*

 

 

 

カエルカエルカエル

 

 

 

急に秋らしくなってきました。

空気が秋!湿度が低く風が気持ちいい。

昨夜は寒い程でした。

数日前までエアコンをつけてたのにね。

 

涼しくなると人間も植物たちも動きだします。

私も久しぶりに朝から庭仕事。

なんだか懐かしくって嬉しかったりしました。

 

休み休み5時間、

とても有意義な時間でした。

 

多肉まで手が回らなかったけれど、

最後は庭の多肉たちにさらっとお水をあげて

タニパトです。

 

 

足

 

 

 

アエオニウムの夏越しが苦手で毎年1つはダメにしています。

 

暑い8月はなんだか調子もよくて

今年はいけてるかも・・なんて思ってて・・

 

9月、私が病んでるときに何が起こったのか、

久しぶりに見て見ると残念な姿になっていたのが

 

黒法師。

 

 

葉がわっさあったのに

枯れておちたのか何が起こったの

こんなに小さくなりました。

 

 

こっちも

 

これなんて子株ちゃんたちです。

紙一重

でも少しお水吸ったかな

 

 

お水は断水せず適度にあげていたのになぁ。

 

なんだかお水が吸えてない気がします。

根の異常のような気もするなぁ

コガネムシの幼虫??

 

根っこを見て見ることにします。

ついでなので植え替えも。

一番大きな黒法師はチョンパしようかな。

もうすぐアエオニウムもお目覚めかな。もう目覚めてる?

チョンパしていいのかしら。

 

成長点は生きてるし、茎もふにゃふにゃしてるわけでもないので

大丈夫と信じたい。

 

あ~黒法師の復活、できるかな。

 

 

 

他のアエオニウムたちはどうかというとー

 

 

 

南側多肉棚のほぼ陽が当たらない場所

 

イキイキしている、レモネードとアドニスです。

 

この場所、いいようです。

 

 

 

これも同じ場所

イキイキ、アイゾーン

 

 

 

これも同じ場所

小人の祭りと小人の花束

 

元気元気

 

 

 

これも同じ場所

チョコチップ

 

開いてきています、お目覚め??

かわいい

 

 

 

 

直射ガンガンだけど元気

なんでー

 

小人の花束

 

 

 

 

 

これは・・なに?

虫食い?

気持ち悪いよー

 

ハロウィン

 

あんなにキレイなお肌をしてたのに。

 

 

お隣のサラダボールも少し葉が落ちました。

 

両方とも、成長点あたりはキレイなのが救いです。

虫食いのような跡もないのでほっとしています。

 

置き場は東側においていました。

虫食いかもしれなかったので

置き場を南側の遮光下に移しています。

 

東側だから大丈夫だろう・・がダメでしたねえ

朝日も強烈な陽射しだった2023年夏。

日陰や遮光下が無難ですね。

東側の遮光ネット張れないなぁ・・。

 

黒法師も東側

数時間の直射

夏疲れでしょうか。

 

来年は南側遮光ネット下か多肉棚の日陰ゾーン、

それか東側で遮光ネット使用・・課題です。

 

 

お亡くなりはなしでした。

 

アエオニウムは夏と冬が苦手なので手のかかる子ですねぇ。

手のかかる子ほど、かわいいけれど

せめてどっちかでも強かったら・・と思う夏の想い。

 

黒法師の復活への道、がんばりますてへぺろ

がんばるのは黒法師ですね。

 

 

 

宇宙人

 

 

 

 

金晃丸・金ちゃん

あれ?蕾ですか。

今年2回目の開花?

金ちゃんハッスルです。

 

でも気温がこれから下がっていくのでどうなるかしら~

 

 

 

くまアイス

 

 

 

 ハート週末の気になる子たちハート

第一多肉棚の2段目

南側

ここは遮光ネットなしでいい具合なんです。

ちょうど夏の太陽の角度が当たらない場所なんだろうなぁと思います。

頼もしい場所発見です。

棚にひっかけてる網かごの多肉たちはより元気です。

もっともっとかわいくしていきたい場所です。

 

 

 

 

                           うさぎうさぎうさぎ
           

 

 

                       ランキングに参加しています指差し

                    下の画像をクリックしていただけると嬉しいです。

                            ラブ

 

                          ぽちっと

                           ↓↓

                     にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ

                        にほんブログ村

                      *ありがとうございます*