相変わらず6時過ぎに起床。完全に早寝早起きになっている。朝食に昨日八百屋で買ったプラムと桃を食べた。

支度をして9時ぐらいに出発。

ディドゥべというバスターミナルの最寄駅で下車。今日はジョージア軍用道路(別に軍専用ではなく一般人も通行できる)を通り、ロシアとの国境の街カズベキまで行ってみる。ジョージア語ではステパンツミンダという地名だが打つのが面倒なのでカズベキに統一する。


バスターミナルでカズベキと叫んでいるおじさんに声をかけてミニバスに乗車。カズベキまでは750円ほど。

川沿いの道を進む。色々なブログに書かれているがこのミニバスは運転が死ぬほど荒い。運転手は携帯で通話しながら、二車線道路で平気で3台連続追い越しをかます。左前に座っていたロシア人は十字を切り、横の中国人は途中からシートベルトをしていた。自身の席のシートベルトは壊れていた。

ただ、よく観察してみると見通しが悪いところでは無理に追い越さなかったり、速い車の後ろには素直につくなど完全に無謀な運転というわけでもなく、ギリギリ秩序は存在しているようだった。

途中の休憩所、ここには泉があり水を補充することができた。

バスは峠を越えてひたすら進む。途中の区間では中国資本でトンネルを建設しているようだった。

2時間半ほどで到着。宿に荷物を置く。

宿のベランダからの眺め。中央右上に小さく見えている教会に登ってみる。

昼ごはんwith猫。お腹が空いていたらしく、何回地面に降ろしても、すぐに登って食物を狙っていた。

食べ終えてさっきの写真で見えていた三位一体教会へのトラッキングを開始。

こんな感じの山道をひたすら登っていく。道自体は整備されていてとくに危ない箇所はない。

天国に1番近い教会とも言われるが確かにその通りだと思う。天気にも恵まれた。

山に囲まれたカズベキの街が一望できる。

逆側にはジョージア最高峰のカズベキ山がある。教会の中も見学。観光客に混じって熱心なキリスト教徒の方が祈っていたのが印象的だった。しばらくぼーっとして写真を頼まれたら自分も撮ってもらう。

下山。唇のカサカサが限界だったので薬局でリップクリームを買ったが、何故か700円もした。薬用のガチのやつだったんだろうか。

昼は贅沢したので夜はベーカリーで買ったハチャプリ(チーズパン)とトマト2個。


ベランダからの夕暮れと夜景。