村上へ向かう
この旅行でおそらく最後の日本海。五能線沿線で見たのとは随分表情が違うような気がする。まだ荒いけど
村上で乗り換え。庄内平野を突っ切り新発田へ。ちなみに夏はこれが全部田んぼになる。さすがコシヒカリ
このへんから疲れてたから全然写真撮ってない。新発田で乗り換え新津へ。同じような景色が続く
新津で乗り換え長岡へ。延々田んぼが続く。
長岡から上越国境を超える最終列車で水上へ。新潟、群馬県境にある谷川岳の下を抜くトンネルがいわゆる「国境の長いトンネル」。まぁ今回は雪国から関東に戻るわけだが
水上に到着。すごい雪
駅前は寝静まってた。まだ八時なのに
こっからガチで疲れてたので写真がない
上越線で確か新前橋乗り換えて高崎。
さらに乗り換えて浦和
乗り換えて南浦和
略西国分寺
略国立 
とーっても疲れました。
疲れましたがこれで終わりではない。実家に帰るまでが旅行です。新幹線は甘え。当然18きっぷ
ということで家で3時間ほど仮眠をとっていろいろ整理して。国立4:38の東京行きで東京へ
東京からは東海道線で沼津へ
流石に疲れ過ぎたのでグリーン車使った。
この選択はかなり良かった。実際中央線の中とか寝不足と疲労でこれ家に帰り着く前に死ぬんちゃうぐらいの感じやったし。寝たくてもシートの固さとドア開閉のうるささで寝れなかったし。沼津までの2時間半ゆっくり寝れたことでだいぶHPを回復できた気がする。
日の出とかも見つつ
沼津から乗り継いで静岡
さらに乗り継いで豊橋。
この辺は見慣れた東海道という感じで特になんの感想もない。
豊橋からは快適なシートの車両に座って大垣
乗り換えて米原。疲れた。尻が痛い。
米原で乗り換えて実家のある京都に到着。
マジで疲れました。そんなん当たり前で昨日の五時半から間に5時間のブレーク挟んだとは言え36時間ぐらい電車乗りっぱなしなんやから。マジで自分でも頭おかしいことしたと思う。でも安いし死ぬわけでもないのでセーフ。
 
 今回の旅の総括だがちょっと冬の北国旅への姿勢は考えないといけないかもしれない。夏とかだと私の工程をギチギチに詰め込んだ旅をやっても自分が疲れるだけだが冬はミスると命に関わる。実際今回も無人駅で3時間過ごしたら温泉まで吹雪の中を3キロも歩いた時は結構やばかった。
ちなみに今回かかった費用。宿代が安いのは楽天とかじゃらんのポイントを使ったから。昼食はごーとぅーの地域共通クーポンから。
〆て24000円ぐらい。まぁ切り詰めるところは死ぬ程切り詰めたので妥当と言えば妥当。真似するのはお勧めしませんが。
でも冬の東北、本当にいいところだったのでぜひ行ってみてください。このブログで行ったところは全部面白いし、いいところだったんで参考にするところは参考にしてもらって、工程はアホが人体実験やってるわぐらいで。「誰かと一緒」に「余裕を持った」工程で行くともっと楽しいと思いますよ。
               まゆまろ