ここからBBAのいらない語りが始まりますが

少しだけお付き合いくださいませ




今アメブロでも

いろいろな意見がありますね




人の数だけ考え方も違うし

意見が対立することは仕方ないことだと思います




でもちょっと目にしたもので

気になったのは



「こういうブログは書く必要なし」



なんてコメントを見てしまったんですよ

※私にではありません




何目線なんでしょうか…




じゃあどういうブログなら必要性があるんでしょうか

そしてその必要性の基準は

人によるんじゃないでしょうか



嫌なら読まなくていいと思いますよ

たまたま目にしたのかもしれないけど



でもわざわざコメントに

そういうことを書く必要はないと思います





ブログを立ち上げるのは自由です










私のブログって

基本ふざけてるじゃないですか



何度か書いてますが

最初はアンチに物申したかったんです



でも情弱で言葉を知らない私は

「やめてください」しか書けない←



◯年に公式からこんな発表があって…とか

メンバーはこう言ってた…とか



知らないことは語れないので

ただ「やめてください」一本でいくしかなかったんです



そんなのアンチからしたら


「なんじゃおまえ」となりますよね




それで今のスタイルになったんですが

(ほぼ当初から)



KPOPネタも少ないのに

ランキングに参加するのは迷惑かな、と思い

ランキングを外しました

どうしてもふざけてしまうので



ランキング外してからは

面白いくらいにフォロワーさんが増えず泣き笑い泣き笑い



ランキングって大事なんだな、と思いました



だから余計に

ランキング上位で暴れてるアンチは

たくさんの人の目に触れやすいし

嘘やセクハラネタを書くなら

せめて鍵をかけて欲しいと思います






私たちはただ

バンタンの笑顔が見たいだけなのに


それすら奪われてる気がします




テテ愛を叫びたくても

そんな雰囲気じゃないときもあります



でもブログには

いろんなタイプがあっていい、と思うんです




アンチへ反証ブログを書く人

メンバー愛を書く人

情報系や投票系を書く人

日常を書く人←




私なんかのブログは

イライラしてる時に読むと

余計にイラつくかもしれない



気分がいい時に読むと

イラッとするかもしれない



じゃあいつ読めば…不安不安不安







思い出してくださったときに

チラ見程度で読んでいただけたら、と思います




でもアフィリエイト、ハッシュタグまでは

読んでくださいね(こだわり)









対アンチさんが目障りだ!って方


対アンチさんはアンチがいなくなれば

いなくなります



じゃあまず

アンチ撲滅を一番の目標にすれば

スッキリすると思います



何かいい案はないでしょうかね真顔

なぜ鍵をかけてくれないんだろう





アンチってどの辺を言うのか、ってことですが

これもそれぞれの捉え方が違うと思います



私の中でのアンチは



メンバー下げ



これしかありません




ペン下げも読んでてかなり不快です

テテペンがーーー



と言われるとイラっとはしますが


私たちは声を上げられるじゃないですか



今こうして文字を打ってるように

腹が立ったら「腹がたった」

「イラついた」「やめてください」



どうとでも文字にできます





でも


メンバーはどうですか?



何を言われても

反論することも許されず


表向きはニコニコしてても

心ではいつも泣いているかもしれない




テテが令嬢がなんちゃら言われたとき

「毒針」と言う言葉を使いましたよね

テテなりの精一杯の反論だったと思います



あの時テテアンチは

一斉にテテを責めました




そして次のJとの話がでたとき

無言を貫いたら

「反論しないから認めた」と言われました




どうやっても

アンチはテテを叩くんです



何も言えないとわかっているから

酷い言葉をどんどん投げつけますよね


完全な「いじめ」です



友達、親友だと言ってくれるテテが

一方的にやられてるのを

黙って見てられるはずはなく、


そこでみんな声をあげています







えっと


ここまで書いて

また終着点が見えなくなってしまいました←





重い雰囲気の中

私なんかがブログを上げていいのか、

たまに悩むときもあります


でも脳みそ💩なので

ポチッと「投稿する」ボタンを押すこともあります


そんなとき

「あ…なんか空気邪魔したかも…」なんて

思いますが

脳みそ💩なのですぐに忘れます




葛藤しながらブログを書いてる人は

本当に自分の書きたいことを書いてもらいたい




アンチが好き勝手してるのに

常識ある人が悩みながら遠慮しながら

書いてるのっておかしいと思います




ここは優しい人が多いので

行き過ぎた表現があれば

コメントやメッセージで指摘してくれます



それを「優しい」と捉えるか

「攻撃された」と捉えるか

その人次第だと思います



私は自分にきたコメントやメッセージは

「優しい」と捉えたいです

※人による(結局)