こんにちは
今日もご訪問ありがとうございます。
我が家の住んでいるマンションの
大通りを挟んで向かい側に
日能研があります。
夏休み中の午後に近所を歩いていると
日能研リュックを背負って
手にお弁当袋を持った子たちを
ちょいちょい見かけます。
すぐそばのバス停に並んでいる子も
複数いて
ああ、バスで1人で通ってるのかー。
まだ3年生くらいかなぁ…などと
思って見ています。
試しに日能研のサイトを確認してみたところ
夏期講習は
3年生で2週間(お休み1日)から
6年生で1ヶ月ちょい(お休み7日)まであって
お値段が
3年生 36355円
4年生 40370円
5年生 123310円
6年生 179960円!
(いづれも4教科の値段)でした。
中学受験の塾代はすごいと
聞いてはいましたが
この課金は
かければかけただけ結果がついてくるとは
必ずしも言えなくて
なかなかハードなものですね…。
5年後には
その選択をするか迷っているのかなぁ。
18万あったら何買えるかなぁ(爆)
中学受験は
向き不向きがあるので
長女が3年生くらいになった時に
考えようとは思っていますが
向き不向きを見極めるために
今、考えていることは
1.本人に受験する気が少しでもある
2.問題を解くのが楽しいと思っている
3.少なくともクラスで5番以内の成績(これは親には分かりにくいですが、成績表などで判断)
辺りかなぁと
思っています。
自分が中学受験をしていないので
基準を作っておかないと
判断できないよなぁと思います。
この先、私の経験値が上がって
基準も変わっていくかもしれませんが。