こんにちはニコニコ

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

地元のお祭りの翌日は

みなとみらいのカップヌードルミュージアムに

行ってきました。

 

 

次女の誕生日のお祝いで

家族でお出かけ、という名目で

どこに行こうかなーと迷ったのですが


まだ暑い日もあるし

屋外ではなく屋内で

行ったことがなくて

小さい子も楽しめて

できれば長女には少し学びになって…


という条件から選びました。

 

 

 

横浜だと

シュウマイの崎陽軒の工場見学なども

考えたのですが


かなり先まで予約で埋まっていて

断念しました。

 

 

 

カップヌードルミュージアムは

行ってみた結果、

2人ともかなり楽しんでいたので

選択は成功でした爆笑


  

 

 

事前に

マイカップヌードルファクトリーの

時間予約をして

ローソンでチケットを発券しておきました。

 

入場は大人のみ500円、

高校生以下は無料なのですが

事前に入場券だけは買えないので

入り口で並びます。(2〜3分くらい)


入ってから

マイカップヌードルファクトリーに

指定時間に行きますが

やはりここでも並びます。

(ここは10分くらい)


最初に空のカップを渡されて

座って好きに絵を描きます。

 

その後

具材を選ぶコーナーに移動して

並びます(5分くらい)


スープの味と

具材を4種選んで

蓋をしてシュリンクしてもらって

持ち帰り用のエア入り袋につめたら

完成ラーメン




1時間弱くらいの工程でした。


時間帯予約をしている割には

並ぶ印象。



その後は上階にある

子ども用のアスレチックのような

遊び場に行き

(こちらも時間予約制)


レストランは並んでいたので諦めて

外に出て

ワールドポーターズ内の

フードコートでお昼を食べました。



その後は次女が観覧車に乗りたい!

というので

みなとみらいのデートの定番、

大観覧車に乗ってから

帰ってきました。

 

 

 

長女には

事前に図書館で安藤百福の伝記漫画を

借りてきて読ませていたので


カップヌードルの歴史の

展示ゾーンも

理解ができていたかなーと

思います。



 

幼児から低学年の子に

結構おすすめの施設でしたニコニコ



こんにちはニコニコ

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

週末は

地元の小さなお祭りがありました。

 

 

 

開催日を9月頭にするか

9月末にするか

検討していたようですが

この酷暑の夏の屋外イベントということで

より遅い方に決定したそうです。

 

  

 


子どものためのイベントで


スーパーボールすくいや

輪投などは無料だし


ポップコーンとわたあめも

1回ずつ無料でもらえます。

 

 

もちろん我が家の子どもたちも

行かないわけがなく

参加してきました爆笑

 


(大人向けに

ビールや焼き鳥の販売もあります)

(でも一応、夜18:30終了なので

夜中まで騒ぐわけではない)


  




 

 


行ったら行ったで

長女は学校の友達を見つけて

一緒に遊んでいたりして


私の付き添いなしでも大丈夫かなという

感じでした。

 

来年あたりは

長女は保護者不要になるかなぁ。

子どもの成長は早いですね。


 


 

太鼓の演奏グループがステージしたり

おじさんおばさんの同好会的な

ハーモニカグループや

バンドがステージしたり


それなりに本格的に

出し物があって

 

ステージ前の飲食スペースには

70代以上のお爺さんお婆さんが

たむろしておしゃべりを楽しんでいて


私も、将来は

こんな近所付き合いが

形成できているのかしら…?と

思いました笑い泣き


(今のところ同じマンションで

お付き合いがあるのは

長女と同じ学年の子がいる1軒だけですが)

  

 

 

 

コロナ期は3年くらい

不開催だったのですが

去年から復活したお祭りで

 

子どもの楽しい記憶として

まだしばらく続いて欲しいなぁと

思っています。

こんにちはニコニコ

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

昨日は

次女の4歳の誕生日でした。

 

 

希望のケーキは

これにするか




これにするか



二転三転して

  

 

 

 


 

結局、

絵本のこれと同じ


フルーツポンチになりました↓




夕食後に食べて

食べすぎて


「お腹痛い、ゲー出そう…」真顔

人生初の食べすぎ腹痛を

体験しておりました。

(でも吐かなかった)


  


入れたものは


黄桃缶詰

りんご缶詰

チェリー缶詰

みかん缶詰

チリブドウ(皮ごと食べられる紫のぶどう)

バナナ

シャインマスカット(お祝いに義母が送ってくれた)


でした。

 

 

 


炭酸も買っておいたものの

長女が一口試してみて不可だったので

入れず。


フルーツポンチというよりは

甘いつゆに入った果物となりました笑い泣き

 

 

 

用意するのは

長女の誕生日に

今まで作ってきたケーキより

はるかにラクだったので

 

来年もこれをリクエストしてくれても

いいなーなんて思っております笑い泣き笑い泣き笑い泣き




こんにちはニコニコ

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

本日は

年に1回の棚卸しのため

早朝出勤です。

(5時半くらいの電車に乗りました)

 

 

さらに

帰りも遅くなる予定なので

保育園の送り迎えを両方とも

夫に任せることになっています。

 

仕事とはいえ

お迎え時間を気にせず帰れるなんて

ウキウキですラブ

 

 

 

週末は

予定が色々とあるので

束の間のフリータイム(仕事だけど)を

楽しもうと思います。



こんにちはニコニコ

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

最近涼しくなってきたなーと

喜んでいたのに

今日はかなり暑い朝になっております。


もう夏はお腹いっぱいです。

そろそろ止めていただきたい…ネガティブ

  

  

 


夏が異常な暑さだったからか

各種イベントが秋開催に変更になっていて


地域のお祭りも9月末

学校の運動会も10月末

(練習時期に暑いと体調くずすから)

保育園の運動会も10月末

行ってみたい文化祭も

10月から11月と

 

この時期にイベントが重なっております。

 

 

冬は冬で寒いし


今後イベントは

ゴールデンウィークと10月に

集中していきそうですね。

 

 


 

長女の小学校では

屋外での体育の授業が始まったらしく

「体育暑かったー、つらかったーチーン」と

帰ってきました。

 

 

聞いてみたら

授業後に体調が悪いかどうかのヒアリングが

あって


10人弱くらい

申し出があったそうです。

 



 


 

頭が痛いとか

気分が悪いとか

そんな症状の子が複数いた中

 

「わたしもその中に入っていたんだ」と

言うので

 

「頭痛かったの?」と聞くと

 

 

 

「ううん、体育の授業中に蚊に刺されてかゆすぎて次の授業の勉強ができなかったから」

とのこと真顔

  

 

(長女は蚊に刺されるとかなり腫れてしまって

いつまでもかゆいタイプ)


 

あ、そ、そうだったんだ…。

 

 

「他にもいた?」と聞いたら

もう1人だけ虫刺されで休憩した子が

いたそうです。


1人じゃなくて良かった。

(何となく)



今後は

小さな液体ムヒなんかを用意して

ランドセルに忍ばせようかと話しております。