私は小さい時からお片付けの苦手な子供でした。

 

母に

「もう!片付けないなら捨てるわよ!!」と

玄関から外におもちゃを投げられた事もあります。

 

 

 

 

 

ところで、子供は言われてもわからないのでしょうか?

 

 

片付け方を知らないのでしょうか?

 

 

まだ、言葉を理解するのが難しい

年齢のお子さんには、片付け方を教えてあげた方が良いでしょう。

 

 

「片付ける」という言葉を理解できて

「片付ける」をしたことがあるのなら

 

 

わからないということはありませんね。

 

知っているけど「やらない」を選んでいます。

 

 

 

 

では、片付け方を知らないのでしょうか?

 

 

もしかしたら、何をどこに入れるのかわからないのかも

しれません。

物の住所が無い場合などは

整理整頓は難しいですね。

 

 

もともと

脳の仕組みなどで

片付けが難しく感じるお子さんも居るかもしれません。

 

 

では、ママは何が出来るでしょうか・・・

 

 

まず、何に困っているか知ることから

始めてみませんか?

 

 

「お片付けの事なんだけどお話してもいい?

ママには〇ちゃんがお片付けをすることが難しいのかなって

感じたんだけど、何か困っていることはある?」

 

 

こんな感じで聞いてみるのはいかがでしょうか?

 

 

もしかしたら

 

 

やりづらく困っていることがあるのかもしれません。

 

 

それがわかったら、

子供とママが一緒に

どうしたら良いかを考えることができますね。

 

 

「めんどくさい!」と答えたらどうでしょう?

 

 

めんどくさくない方法も考えられますね。

 

 

 

 

それに

本当は

 

お片付けが問題ではないことがあります。

 

 

それは

 

 

 

お片付け問題はダミーだということ

 

 

 

ママはお片付けをしない子供を見た時

どうしていますか?

 

 

「ほらー。片付けなさい!」

 

と声をかけていませんか?

 

 

ほら、片付けなさいムカムカ

さあ、片付けなさいムカムカ

はやく、片付けなさいムカムカ

 

 

子供はママの関心を引く方法を

ちゃんと知っています。

 

 

どうしたらママが関心を向けてくれるのかを

知っています。

 

 

それが、たとえ

悪い(怒られるような)関心ムカムカでも。

 

 

 

 

 

行動には目的があります。

 

 

お子さんが

片付けないを選んでいる目的は・・・

 

 

ママにたくさん声をかけてもらえるからラブラブ

 
だとしたら・・・
 
 
 
なんて、健気なんだろう
 
なんて、愛おしいんだろう
 
 
子供はママに愛されるためになら
 
 
怒られることなんてい問わないんです。
 
 
 
子供が一番辛いのは
ママに関心を向けられないこと
 
 
わざとではなくても
子供は関心を引く方法を選んでいたりします
 
 
 
子供の側からの世界が見えると
怒りも沸いてこなくないですか?
 
 
むしろ、あたたかい気持ちになるキラキラ
 
 
ではどうしたら良いのでしょう・・・
 
 
 
 
 
一旦、お片付けについて
何も言わないでみてはいかがでしょう?
 
 
そのことに関心を示さなくすると・・・
どうなるか観察してみてください
 
 
そして
 
お片付けをしてくれたときに
 
 
「ありがとう~。助かったよ~。」と
関心を示してみてください。
 
 
増えてほしい行動に
関心を示すと・・・どうなるか?
 
 
実験!実験!
 
 
良かったら、実験結果
聞かせてくださいね!

 

 

 

 
■個人カウンセリング■

対面の場合、神奈川県、東京都のホテルラウンジまたはカフェ(ご飲食代はご負担ください)。カラオケボックスや会議室などの密室は女性のみお受けします。
※交通費をご負担頂ければ全国にお伺いします。ご相談ください。
※スカイプも対応いたします。
宝石赤60分 10,000円
宝石赤90分 15,000円 延長30分ごとに5,000円
セットコース 60分×3回=27,000円 3,000円お得
        90分×3回=40,000円 5,000円お得
⇒お申し込みはこちらから
ベルやすみんはこんな人⇒こちら 

 

 

 
 LINE@始めました
登録はこちら⬇️をポチッとしてね!
 
 
友だち追加
 
↓読み取ってね。ブログの感想なども教えてね!