わたしが朝起きて

1番最初にすることは

母の様子を見にいき

おむつ交換をすること




要介護5の母は歩けないので

トイレには行けず

おむつをしています




夜中にわたしは起きないので

夜におむつ交換をしてからは

朝までそのままです




テープ式のおむつをし

パットを入れてます




パットは昼と夜と使いわけていて

昼はおしっこ2回分

夜は4回分を使用してます




昨日の朝も

いつものようにおむつ交換をしたわたし




なんだかパットがズッシリ重い




パットの隙間がないくらい

おしっこでビッシリでした




こんな大量なの初めて見た

というか

パットが昼用2回分のではないですか!




あちゃー

夜の交換の時に間違えてしまった…




慌ててパットを引き抜き

おむつを確認




おむつはきれいで

横から漏れている様子もなくホッとしました




しかしパット交換をしても

おしっこ臭が消えず

おかしいと思い確認すると

パジャマのズボンがビッショリ




体の下に敷いてるバスタオルもビッショリ




その下の敷パットも湿っぽい




おむつのどこから漏れたかは謎ですが

とにかくおしっこでビショビショ




もう何をどうすればいいのかわからず

ヘルパーさんが来るまでの1時間

放置してしまいましたにやり




おむつ交換が失敗すると

本当に悲劇です




ヘルパーさんが

おむつ交換や着替えなどしてくれ

母が車椅子に乗ってる間に

バスタオルと敷パットを交換




敷パットの下には

防水シートを敷いてるのですが

そこまで漏れてしまったようで

シートも洗濯




更にその下に

防水のベッドカバーを敷いてますが

さすがにそれは大丈夫のようです




こんな感じ。

この上に敷パットとバスタオルを敷いてます↓



防水シートを洗濯したので

昨日は防水ベッドカバーの上に

普通の敷パットとバスタオルを敷いて

寝かしたのですが

続く時は続きます




ガーーーン

またもや

今日の朝も漏らしてました大泣き




4回分のパットをしたのにもかかわらずです




今日は横から漏れていたようです




おむつ交換の時

確認して気をつけてるはずなのに

昨日の夜は

ドラマを見ながら交換してたので

確認が甘かったのかもしれません




自業自得とはいえ最悪です




そして今日もバスタオル、シーツを洗濯

下に防水シートがなかったので

防水ベッドカバーまでいったのか

なんとなくおしっこ臭がします




天気も悪いし

防水ベッドカバーを洗うのは大変なので

消臭スプレーでごまかしました💧




消臭スプレーのおかげで

おしっこ臭が全くしません




すごいです!




防水ベッドカバーは天気の良い日に

洗うことにします




2日連続で

おむつ交換失敗をしてしまったので

今日は6回分吸収の

おむつパットを買ってきました




広げてみるとすごく大きくて

おむつと変わらないくらいの大きさです




これならもう漏れないでしょう




わたしがパットを間違えなければ…にやり




おしっこでビショビショだけは

もう避けたいですね