今日は訪問看護の日




看護師さんがお手玉を持ってきました




「こうやって投げられるかな?」と

お手玉を上に投げて見本を見せてくれました




母は興味なさそうに

「あたしはやりたくない。できないからいい」




すると、看護師さんは

お手玉をボールのように母にポンと投げ

「こんな感じで私に投げてくださーい」




しかし、母は

「なんでこんなことするんだ?何のためにするんだ?やったらどうなるんだ?」




なんでだ?なんでだ?なんでだ?って

近くでやり取りを見ているわたしの方が

ウンザリしてきましたぼけー




そして、母は

「なんでこんなくだらないことするんだ?」と言い、お手玉を静かにコタツの上に置いたのでした真顔




全くやる気なしです




わたしは

きっと母はやらないだろうと

思ってましたが、やっぱりです




困った看護師さんはお手玉は諦め

母の体をマッサージして今日は終了




今の母は何をするのも無気力です




そしてなんでも面倒くさがります




認知症でわからないのもありますが

何をやるのも「くだらない」とか

「やりたくない」とか「できない」と言い

こういう遊びはやってくれません




塗り絵や折り紙もやってくれず




唯一

字を書くのは少しやってくれます




「市役所に提出するからお母さんの名前を書いて」と言うと頑張って書こうとしてました




書かなくてはいけないものと分かれば

やってくれるのかもしれません




結局は自分の名前も書けないんですが

書こうとしてくれればそれで充分




体を動かすのも手を使うのも

何もやりたがらない無気力な母を

動かすのには何が良いのか

いろいろ考えてみるものの

難しいですねにやり




無気力な日が多い母↓




にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村