秋の祭り | 一隅のひまわり。膿疱性乾癬、乾癬性関節炎、CRPSの障害年金生活者

秋の祭り

毎年、祭りの日には太鼓の響きが痛くて何処かへ逃げていた。



でももうそれは出来ない。



ヘルパーさんが居ないと外に出られないし、



ランちゃん(母)の心臓の具合も良くなくて、



あ、それに車をゆかりん(妹)に貸し出してるんだった。



なんだ、何処へも行けないんじゃないか。



ゆかりんに車を貸すとガソリンを入れてくれるから、



荒い運転でもしかすると車が傷んでいるのかもしれないけど、仕方ない。



わたしは交通事故に遭ってから車のスピードが怖くて、



ゆかりんの急アクセル、急ブレーキで、更にスピード違反気味の運転は怖くて一緒に乗ってられない。



ランちゃんの安全運転でないと安心して車に乗れない。



毎年だいたいイオンに逃げていたけど、車無いんだった、そうだった。



逃げなきゃ行けないほど太鼓の振動は体に響く。



祭りで近所にはそれぞれの家の親戚が集まっていて、



その祭りの客たちが獅子舞が来るとハナを打つ。



ハナの数だけ獅子舞が舞われる。



うちの向かいは商店なので、親戚に加えて店の客もハナを打つ。



「おんさけ、さかな、さわやまーっ!」



獅子舞の青年団はそう声を張り上げる、が、



打たれたハナはだいたい青年団の酒に消える。



この辺、農家も無くなって、祭りの意味はなさなくなったと言うのに、



青年団の酒代稼ぎの獅子舞は無くならない。



笛もタイコも無くならない。



骨に響くんだよ。太鼓。



逃げられないから、今日はいつまでも続くお向かいの獅子舞に堪えなければ。



テレビもエアコンも点けずに居留守を決める。



でも、



昨日まで最高気温が25℃くらいだったのに、今日は28℃まで上がるそうな。



わたしはエアコン無しでいける気温だけど、心臓の悪いランちゃんにはキツイ。



この辺りを獅子舞がまわるのは夜らしい。



朝の涼しいうちに来て欲しかったな。



夜、息を潜めて居留守。



ハナ代が勿体無いしね。



青年団の酒代を、なんで年金生活のうちが出さなきゃなんないの?



痛い病人が居るって、もうそろそろわかって欲しい。



あーやだやだ。