病理検査の結果と今後の治療 | 子宮頸がん(小細胞がん)┃カウンセラーを目指すえらまゆじのブログ  

子宮頸がん(小細胞がん)┃カウンセラーを目指すえらまゆじのブログ  

2024年2月子宮頸がん(小細胞がん)と診断されました。4月に広汎子宮全摘術を受け、5月から放射線治療と抗がん剤をスタート。日々思うことを書いていきます。

昨日大学病院に病理組織検査の結果を聞きに行きました。

 

結果…

リンパ節35個取った内の7個に転移

子宮の端の方にもがんが浸潤

 

なな…

7個!?!?!?!?!?!?!?

術後に最初の診察から腫瘍の大きさが2~3倍になっていたと聞いていたので

まぁ1~2個はリンパ節転移あるだろうな

抗がん剤はするだろうな…と思っていたらまさかの7個 魂が抜ける

多くね!?

 

日々色んなブログを拝見させてもらってますが

そんなにたくさん転移していた方の記事を見たことありません。

 

さすがに転移が多いので再発のリスクが高い。

強めの治療をした方がいいとの事で

抗がん剤+放射線治療をすることになりました…。

 

ガンになってから色々覚悟を決めて診察に挑むのに

結果はいつも私の覚悟の上を行くんだよなぁ 魂が抜ける魂が抜けるなんなの

 

ただ、もちろんショックだし怖いし嫌だけど

最初に小細胞がんと言われた時よりはメンタル的には大丈夫な感じです。

 

治療を受けるにあたって良かったこともありました。

・地元の病院で治療を受けられること

・最初の病院とは違うけど元々診てくれていた先生がその病院に異動していたので

 その先生に診てもらえること

・手術してくれた医大の先生が月に1~2回地元の病院に出張してくるので

 連携を取って治療にあたってくれること

放り投げられるんじゃなくてチームとしてやってくれる感じなので安心ニコニコ

 

そして医大ですぐに地元の病院の予約をしてくれたので

今日受診してきました。仕事が早いキラキラ

(手術ももう少し早くしてくれたら転移も少なかったんじゃ…なんて思っちゃったのはここだけの話)

(まぁ、待ってる人たくさんいるからしかたないよね)

 

今日は婦人科でどんなことするかの説明と次回の予約のみ。

スケジュールを組んだり外科でポートを入れたりして

準備が整ったら治療が始まります。

詳しくはまた来週受診した時に決まると思うのでその時記事にしますね!

 

これから私が受ける治療はガイドラインからずれるそうですが

地元の先生曰く、

医大で手術してくれた先生が腫瘍のスペシャリストで

ちょっと有名な方らしくて(知らなかった)

そりゃお任せするしかないなぁと思っています。

 

治療が始まったら具合悪くなって思うように動けなくなったりするから

今のうちにやりたい事とかやるべき事とかやっておいた方がいいよ!

と看護師さんに言われました。

運動とか食事とかもそろそろやっていきたいなぁ。

あと、楽しいこともいっぱいしよう爆  笑笑い