.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・

カラダと顔のゆがみを直し

心の軸も整える

美スタイルアドバイザーの

さそう麻由美です

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・

 

 

 

前回の投稿の続き・・・

 

 

 

ゆがみのキーポイントとなる

4番目の骨とは

 

 

 

 

 

 

 

 

「蝶形骨」という
目を奥から支えている骨になります!

 

 

 

蝶形骨正面.png

(画像もと:wikipedia)
     ↑赤いのが蝶形骨です。

 

 

 

図のように
お顔の真ん中に位置する
目を裏から支えている骨なのです。

 

 

 

 

その名のとおり
蝶々の形をしているので
蝶形骨
というのです。

 

 

 

 

この蝶形骨、
顔の真ん中に位置しているので

 

 

 

実のところ、一番
隣あっている骨の数が多い
唯一の骨なのです。

 

 

 

なんとその数は14個。

 

 


 

蝶形骨.png 
(頭を上から割ってみた図:
 真ん中の赤い骨が蝶形骨)

 

 

 

つまり!
 

 

 

顔の真ん中に位置している
この蝶形骨が
バランスを崩して
傾いてしまうこと

ゆがみの大きな要因となるのです。

 

 

 

例えば、
左右が前後にずれていたり

 

 

蝶形骨

 

 

左右が上下にずれていたり
蝶形骨

 

 

 

なんてことになっていたら
その周りにある14個の骨までもが
影響を受けて
前後や上下にずれちゃいますよね。

 

 

 

蝶形骨。。。

 

 

 

 

このズレた骨の影響
お顔のなかでもっともでるのが
なのです。

 

 

 

 なぜなら、目は

 

 

目の周辺の骨.png

 

目の上にある
額の骨=前頭骨(ぜんとうこつ)

 

 

 

目頭から目元の
上顎骨(じょうがくこつ)

 

 

 

目の縦の開き具合に影響する
頬骨(きょうこつ)

 

 

この3つの骨で
目の輪郭を
囲っているのですが、

 

 

 

3つのどの骨も
奥で支えているのが

蝶形骨
だからです。

 

 

 

 

蝶形骨正面.png 

 

 

目の形を整えるのであれば、

前頭骨・上顎骨・頬骨の
3つの骨をそれぞれ
アプローチしていくのは
仕上げに行うことでありますが、

 

 

 

まず大事なことは
3つの骨の土台である
蝶形骨の傾きを整える

隣接してる3つの骨も
連動して整ってきますからね^^
 

 

 

 

それでは、どうやって
蝶形骨を整えるのでしょうか?

 

この続きは、次回にて☆

 

 

体験会でもお伝えしています

ぜひ体験してみてください。

今だけ無料でご招待しています

 

 

【体験会参加費】
通常 33,000円のところ、
無料にて体験していただけます

 

 

カウンセリング含め 120分

 

 

9月 満員御礼キラキラ

 

10/2  11:00~ 14:00~

10/5  11:00~ 14:00~

10/9  11:00~ 14:00~

10/16 11:00~ 14:00~

10/18 11:00~ 14:00~

10/19 11:00~ 14:00~

10/23 11:00~ 14:00~

10/25 11:00~ 14:00~

10/26 11:00~ 14:00~

 

 

 

 

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*

 

 

シンメトリー美人無料体験会の

詳細はこちらから下矢印

 

 

 
 
 ・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
 
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■


友だち追加
 

LINE公式アカウント作りました!

お役立ち情報を発信していこう

と思っていますラブラブ

 

ぜひ気軽に登録してください♪

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■