1泊2日のキャンプ♪ | えんじょいキャンプ

えんじょいキャンプ

夫婦のDUOキャンプの記録。キャンプ道具、キャンプ場情報などキャンプに関することを中心に更新しています。

以前は愛犬も一緒でしたが2018.1.10に他界してしまいました。2017年までのキャンプの記事は愛犬も一緒の記録になります。

Instagram mayuhanayuki

はいはい、こんにちはー‼️

9月20日からキャンプだったまるまです。

今回は1泊2日なので本日撤収しております。名残惜しいです。


今回も飛騨たかね野麦オートビレッジにお邪魔しました。


今回は電源無しサイトの3番。


無しの方は◎でまだ空きに余裕がありそうだったので、実際に見て回り電源無しサイトの3番に決めて帰る前に予約しました。


今回の場所は赤マルのところ、前回、前々回はピンクの丸の電源あり27番。

3番はお隣のサイトと段差があり仕切られてるので良いかと選びましたが…


道の角にあり、


水場とトイレも近いため、ずっと常に誰が通るので少し落ち着かないと言えばそうかも…

と言うか、上の方のサイトを使っていた親子連れ数組(グルキャンだったのかな??)が道路で大騒ぎして遊んでました。

ここは13時からチェックインなのですが、早く来ても空いていれば料金かからずチェックインできます。

13時前後も道路で遊んでおり車通りの多い時間帯も平気で…親が「車が来たから危ないぞー」と叫んでたけど、道路だから当然なんですが…なんで平気で一緒になって遊んでるの??

フリスビーとかもしてた。自分のサイトで遊んで欲しいです。道路で遊ぶな!!非常識だと思ってしまう私は変なのでしょうか…

いかん、愚痴ってしまいました。

今回は1泊なので、自宅を6時過ぎに出発。今回は中央道で中津川まで行き、長野県を経て下道で現地を目指しました。

キャンプ場には10時少し前に到着。


今回は設営を早く済ませたかったのでタトンカ3TCとエクスカーション ティビー325にしました。

タトンカ3TCはメインポール2本建てれば良くて
ある程度広さもあるので建てやすいタープです。

エクスカーションも6箇所ペグダウンしてインナーを建てフライをかけるだけなので楽チン。2人で使うには充分な広さだと思います。


この時間でこの気温。かなり涼しく夜の寒さが気になります。


今回の食事はキムチ鍋なので、早々にカセットコンロと土鍋を用意。


毎度、マグロのお刺身をあてにビールを飲んでます。


早々から鍋をつつきながら飲みます。


キャンプ場の管理人さんから高根コーンを頂きました。

夜に焚き火に放り込んで焼いたらかなり甘くて美味しかったです♪ご馳走様でした。


時間が経つにつれて気温も下がります。


寒いので焚き火を始めました。 


雨の心配は無さそう。


鍋を途中でやめてウインナーをクルクルしながらワインを飲んで…


日も暮れランタン類に火をいれました。


真っ暗になった頃には肌寒い気温でした。 

今回は前回の反省を兼ねて、ヒートテックの上下を持ってきたのでそれほど寒くなく過ごす事ができました。

鍋の残りを食べて、10時にはテントに入り就寝。


朝のテント内の気温。


インアウト計の気温。外は一桁です。


朝ごはんは鍋の残りにうどんを入れて食べました。


食べてからボチボチ撤収します。


10時頃に撤収完了。

またあの親子達が道路で大騒ぎしてフリスビーしてた…

帰りに管理棟で温泉の割引券頂き寄って行きました。

七峰館


大人1人520円が420円になります。キャンプ場から車で30分くらいかな…

帰りも長野から帰ったのですが…

入った蕎麦屋ではあり得ないくらい待ち
 
19号線で片側通行で10キロ以上の渋滞に巻き込まれて、16時過ぎですが、まだ自宅にたどり着けておりません。


昨日は早朝だったのでこんなに混んでなかったんですね。

まだ長野県内で、中央道すら乗れていないのであります(T . T)

気をつけて帰って帰りたいと思います。

1泊2日でしたがなかなか充実したキャンプでしたた♪

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました♪😊