以前にも書いたことがありますが

私の母は家出をして17歳で私を産んだという

なかなかのヤンママでした。



加えてわたしも22歳で長男を産んだので40歳の歳におばあちゃんになりました。


父もそんなに所得が多くなくて

生活も苦しく

一度も専業主婦をせずパートをいくつも掛け持ちして走ってきた人生でした。

(高校中退なので内職やパートの掛け持ちです)



過去形にしてしまいましたが

72歳の母は現在も朝早くから掃除の仕事をしています




妹と私も

そして孫達も独立をして

さあ、これからは自分達の人生だ‼️

と言わんばかりに


年に何度か夫婦やお友達との旅行へ出掛けております。

オシャレも忘れませんウインク



今年の年末から富士山で新年を迎えるそうです。


年末から旅行に行くから

来ても居ないからね〜

ですって。


もう何年もこんな状態で、私は長い間実家の敷居を跨いでません。





私が母になって慣れない育児に

戸惑って疲れている時、子供が入院をした時、

ずっと働き詰めの母に

子供の面倒をお願いしたくても言い出しにくく

ご近所さんのママ友を羨ましく思った事も何度もあります。



ですが

いつも背筋をシャンと伸ばし

「何歳になっても仕事は探せばある」


そう言う母がとてもカッコいいと思えるのです。





義父母は対照的で

旅行も行かず贅沢もせず息子や孫や親戚付き合いにお金を使う人です。

そのおかげで資金面で助けてもらった事もあり

感謝もしています。




親戚付き合いに関しては

明らかに殆どが見栄の張り合いのお付き合い。




もう義父が超高齢で

お出かけする事は叶わないけど

もっと自分達の為にお金を使っても良かったんじゃないかなって思ってしまいます。



義父は60歳で定年を迎えてから

96歳までの36年間

最初の2、3年は地域の老人会に参加したものの

何故か辞めてしまい

その後はずっと自宅ですごしていました。



まあ、その間に孫の成長があった訳で

退屈はしなかったかもしれませんが。




主人も今年62歳になりました。



さあ、私たち夫婦は

多くない年金と不安の残る貯金と

有り余るであろう時間を

どうやって過ごしていけばよいものか。



気持ちの面では

背筋をシャンとしていたいなと思いますが

金銭面はどうなんだろうなぁ😓