新しい教室・先生だけどお歌などの内容は同じな為、初日のママさん達にスゴイスゴイと褒められて嬉しそうなベビ子でした。
出来て当たり前なのに

気分を良くしたベビ子は、教室の外に出る事も無くウロウロする事も無く楽しんでいました。が、絵本の読み聞かせだけは寝転がっていました

そんなベビ子にも初日からお友達が出来ました
授業後に2人で追いかけっこをして遊んでいました。その子のママさんと微笑ましいね♡とお話したり。

プレは私にとってもリフレッシュの場となっています。昼食&お昼寝後は人気の公立保育園の園庭開放に行きました。
一時預かりをお願いする園を選ぶにあたり、何箇所か園をピックアップし、まずは園庭開放でチェック項目を調査をするはずでした。
ところが、挨拶をしたらあれよあれよという間に面談に進みあっという間に金曜日に一時預かりデビューをすることになりました。
9時から16時まで給食費おやつ代込みで2600円という有難い設定でした。
建物は古いけれど給食も大きな給食室があり、そこでおやつまで作られているし、先生もかなり多く面談中でも全ての先生が挨拶をして下さいました。
1才から3才は各クラスお布団でお昼寝をしていて、4.5才は小学校のように班に分かれて工作をしていました。
保育園でもちゃんと教育がされているようです。帰り際がお迎えラッシュになってしまったのですが、保護者の方もちゃんとしていそうな方が多く安心できました。
しかし…一時預かりの子供は学年構わず1クラスになっているのが多少心配です。
しかも、ベビ子がうんぴをしたので一時預かりクラスでオムツ替えをさせて貰ったのですが、先生がついているものの完全に放牧状態でした。
先に授業を受けている園児達をみてしまったので何だかその差がショックでした。
保育の意味がやっと分かりました。
9時から16時までベビ子は平気かしら…
ベビ子は今何でも積極的に学びたがっているし折角なら教育を受けさせたいな…
そこでプリも候補に上がっています。
週3日9時から14時半で6.5万円…しかもお受験です

見学は月1でしかやっておらず、後日面接し合格者のみに連絡が有り入学は6月からだそう。
し…敷居が高いわ…
もう1つ認可外でプリの見学を申し込んだけれどそちらは給食が無い
この時期は母の手料理こそがナンタラカンタラと書いてあり、校風に馴染めなさそうな予感!

一時預かり先、中々難しいですね。
やっぱり親元が1番安心。でも、絶対に得るものは大きいし私もお家を早く建てたい!
今日も午前中に私立保育園の園庭開放に行きました。只管お砂で遊ぶベビ子。
公園の砂は無理だけど、保育園の砂場は安全なので有難いです♡
しかし…ベビ子の学年のクラスはずっと泣いている子供がいて先生のあたりも強めだった為却下。
しかし…ベビ子の学年のクラスはずっと泣いている子供がいて先生のあたりも強めだった為却下。
午後からは認定こども園の園庭開放に行ってきます!