1歳半健診のブログへあたたかいお言葉を頂き有難うございました。


読み返せば誤字脱字が多くよく分からない文章になっていたのに。

そして2語文については皆さまが仰るように平均ではないかもしれません。驚かせてしまって申し訳ありませんでした。


ベビ子は運動と心の発達に比べて言葉が遅いので癇癪になりがちだそうで、言葉を引き出してあげましょう。その方法を私が学ぶ場になりそうです。まだよく分かっていませんが。
また登校したらアップさせて下さいニコニコ


明日は幼稚園のプレプレで、クッキングです。
私の体調も2日しっかり休み喉の痛みだけになったので、楽しみたいと思います


ここからは先週下書きした記事を。
実は幼稚園のプレプレで新しく新設されたクラスの第1期生として入る事が出来ました。 
これから週に一度お世話になり続けて入学枠を掴みたいと思います。
{CA70E641-B6E1-4D10-9CA5-F4D6E644841A}

前回が楽しすぎたのか、車を降りると猛ダッシュで入ろうとしていました。
皆んなが来るまでおままごと♡

{95CBC908-01FC-47B0-A639-81FD1CEB8DC2}

 ご挨拶では見よう見まねで、先生が持つタンバリンを叩いて自分の名前カードをホワイトボードへペタン。
お歌もダンスもノリノリで、読み聞かせや手遊びも常に先生の近くで圧をかけていました。
工作ではオーナメントを作り、奇声を上げることもなく楽しんでいましたニコニコ

でもやっぱりおやつは食べられませんでした。
皆んなと一緒なら食べられると聞くけれど、全くもってマイペース!給食が心配です。まだ再来年の話しですが。


実家に寄りランチを頂いて、秋の味覚栗粉餅と簡単にお抹茶を頂きました。

{9810B325-159F-40C5-A7D3-ADB3D4A37430}

栗きんとんよりこちらの方が好き♡
その後はキドキドへベビ子のエネルギーを発散させに行きました。 

{3FA93DA0-BAFD-472A-B255-D8D20DB48998}

以前は怖がって入らなかったのに今じゃお気に入りになりました。

{D20631E6-737C-4A8C-92CA-0A019879CB32}

大根足www
おままごとも上手になりました。
この日は1歳年上の女の子とお茶会をして、4歳の男の子主催のバーベキュー花火大会を楽しんでいました。
少しづつ他の子との遊びも出来るようになってきました。
{598AFF12-D619-40E8-9DE9-559552842BDE}

小倉トースト♡

{8DE20E26-EC3E-4176-9863-4FCCA3B5DEF0}

一丁前に赤ちゃんのトイレトレーニングやミルクなどお世話もしていました。
ついこの前まで赤ちゃんだったのに。

当たり前だけど、もう赤ちゃんじゃないのよね。
私もそのように接していかなくては。


子育てを通して私も成長出来るはずおねがい