昨年はハロウィンのベビ子。
この頃は可愛いかったなぁ。
楽だったなぁ…。
だからお料理する余裕があったのよね。
今年のハロウィンディナーは忙しさを物語っておりますよ。
・ニラ玉 ・しらすごはん
・きのこと根菜の味噌汁 ・ラフランスとオレンジ ・白湯
調理中はベビ子が私をねぇねぇねぇと呼び続け服を柵の向こうから引っ張るので盛り付けなんて考えている場合ではないのです。
可愛くなて申し訳ない…でも完食してくれました

最近ベビ子と一緒にお昼寝してしまいます。
原因は沢山のお散歩と、夜に何度も起きる事。
お盆に断乳をしようかと思った事もあったのですが、グアム旅行を控えて機内で授乳した方が良いと伸ばしました。
その後の3連休ではベビ子のパパ嫌いが強まり断念今に至ります。
当初卒乳を目指していた私は、WHOの指針である2歳迄と思っていました。
仕事復帰も保育園に預ける訳でもないし、下戸だし授乳タイムが大好きなので断乳は考えていませんでした。
ところが1才を過ぎた頃から授乳していない方の乳首をイジイジしたり、所構わず服をめくったり、暇と感じればパイ要求をするようになりました。
加えて夜中の授乳の多いこと
8時就寝
1時.4時.5時6時7時のパイ要求&何処かで1,2回のオムツ替え要求が入ります。
ね、眠い…

同月齢のママスケジュールを見るとワーママさんは4時間しか寝ていなかったりするので、比べれば全然寝ているのでしょうが地味に辛いです。
そして昼間はベビ子が兎に角元気!
毎日ヘトヘトな私、毎日元気なベビ子。
この冬は風邪をひかないのが目標です!