政府は18日、4月の消費増税に伴う経済対策として、子ども1人当たりに1万円を配った子育て世帯臨時特例給付金について、2015年度は中止する方針を固めた。低所得者向けの給付措置は継続するものの、金額は1万円から6000円に圧縮する。消費税率10%への引き上げ延期による財源不足に対応した。
同給付金は、消費税率が5%から8%に引き上げられた際、子育て世代の負担を軽減するため支給された。支給事務費を合わせた事業費は1473億円だった。15年度以降の対応は決まっていなかったが、消費増税延期で社会保障に充てる財源が限られるため、中止することにした。
住民税が非課税の低所得者向けの簡素な給付措置は、生活必需品などに軽減税率が導入されるまでの暫定措置。4月から来年9月までの1年半の間の食料品購入への影響を踏まえ、原則1万円を支給した。年金受給者には5000円を上乗せした。
これについて政府は、来年10月から1年分の支給額を一律6000円とする。対象者を2200万人程度と見込み、支給事務費も含めて約1700億円を15年度当初予算案に盛り込む方向だ。