中学入学後に想定外でラッキーだったのがPTA活動が無かった事ニコニコ

 

入学前に調べた際にはPTA活動が有る風に書かれていたので、ゲンナリしていたけれど、嬉しい事にこの一年でPTAの Pの字も聞く事なく過ごす事が出来た乙女のトキメキ

 

活動するメリットも沢山有るだろうし、やりたい保護者が活動する分には文句はないけど、やりたくない保護者にまで無理やり押し付けてくるのは迷惑だけでしかない事を小学校のPTAで実感(五役決めの時間はカオスで震えた)不安

 

ほぼ活動が無くなったコロナ禍中も特に子供達の学校生活にも問題無かったし、押し付け合いながら嫌な思いまでして、活動する意味ってあるのかな、、と激しく思っていたので、中学校で活動が無かったのはめちゃめちゃ有難いよだれ

 

そう言えば、地元中学のPTAを回避するために、私立中の方がマシだからとお受験させていたご家庭もある程に嫌われていたPTA爆笑

 

ちなみに、PTA推奨派の知り合いママさん(会長に自ら立候補する様な強者)に「役員になったら子供の普段の学校での様子を見られるし、知り合いが増えて交友関係も広がるし、先生とも仲良くなれて凄く良いよ!」とメリットしか無いぐらいの勢いで力説されたが、母的には「活動して良かった!」と思った事は一度も無かった魂が抜ける