忙しくて見逃していた展示を、発作のように思い出して行ってきました。

 

image

 

関西住みなので滋賀会場で見るはずが、見逃してしまい…

 

最後の会場となっているな名古屋まで行ってきました。

 

 

せっかく名古屋に来たので、それっぽいもの食べたいなーと、まずはランチ。

 

きしめんと味噌煮込みで迷った結果・・・

 

 

 

 

 

「もつ煮込みうどん」という、味噌もうどんも味わえそうな旗に惹かれ

 

「もつ煮込みうどん 和久」へ入店。

 

 

 

名古屋独特の地域飯だと思って行きましたが「新名古屋めし」とのこと。

 

名古屋の人たちに、新しいと認められているのでしょうか?

 

 

入店したらEnglish Menuを渡され、寒さによる舌のもつれ、

 

滑舌の悪さを実感しました。(全部そうなのかも)

 

 

 

「もつ煮込みうどん」を注文したら、ライスか卵がついてくるということで、

 

卵を注文し、最後に鍋に落としてもらいました。

 

 

めちゃくちゃ身体が温まる1品。

 

テーブルに来たときは、まだグツグツしていました。

 

 

うどんは多分1.5玉分くらいのボリューム。

 

モツもたっぷり、薄揚げ、蒲鉾、えのきも入っています。

 

お店から名古屋市美術館は、腹ごなしにいいお散歩でした。

 

 

体も温まり、ご機嫌で入館し、入り口で荷物を預けてスタート!!

 

ほとんどの部分は撮影禁止ですが、後半の一部は撮影OKでした。

 

 

ガウディの哲学や人生観、自然とのコネクションにあらためて感動する展示でした。

 

 

世の中に新しい創造などない。あるのはただ発見である。」

 

「諸君!明日はもっと良いものをつくろう!」

 

 

ワタシも心の中にガウディを宿して、想像力と観察力を鍛えたいと思います。

 

 

 

 

会期と会場が限られていますが、建築好きでなくても、ガウディファンでなくても、

 

「創造とは」「人間の力とは」などなど、色々とあらためて思いを巡らせる機会になりますよ。