とっても寒がりなワタシ。

 

夏生まれだから!と思っているのですが、

 

とにかく足が冷えるし、しもやけにもなるし、

 

春がやってきてホッとしています。

 

 

夏の紫外線は大敵ですが、寒いより暑い方がガマンできます。

 

 

 

 

そんなワタシでも、テンションが上がった寒いところ!!!

 

 

 

 

 

雪山!!!

 

スイスのツェルマット

 

 

「なぜ、わざわざ高いお金を払って、寒いところへ行く!」と

 

提案してきたオット氏に、はじめはキレていたのですが。笑

 

 

 

すっごくよかった!!

 

最高でした。

 

 

 

 

山とチーズ以外、何にもないような静かな街なのですが、

 

それがまたいい。

 

車はすべて電動で、空気がとてもキレイで、冷たい風さえ気持ちがいい。

 

 

 

 

 

素朴で、必要なものだけしかないような雰囲気で、

 

規律正しさ・無駄のなさを感じました。


 

 

 

まず、初めは「ゴルナーグラート」へ。

 

 

 

 

山にはケーブルカー・ゴンドラ・リフトで登れるので、

 

防寒対策さえしていれば大丈夫。

 

(インナーダウン+トレンチコート+マフラー+カイロで臨みました。)

 

 

 

 

鉄道に揺られて約40分で登頂。

 

 

 

 

標高3,100m!!

 

 

 

 

 

白と青だけの世界。

 

 

初めて見る光景に圧倒されます。

 

 

冷たい風も気にならず、手が冷えているのも気にならず、

 

 

夢中。

 

 

 

 

すごい!きれい!しろい!!と、自然の雄大さにはしゃぎつつも、

 

偉大さに、恐ろしさも感じました。

 

 

 

雪山は遠くから眺めるもので、おとぎ話のような存在でしたが、

 

いざ目の前にし、その中に立ってみると、

 

 

美しさと偉大さにゾワゾワしました。

 

 

 

本当に行ってよかった!

 

 

 

下山は途中まで鉄道に乗り、雪がなくなったところから散歩。

 

(途中で下車して滑り降りるスキー客も多かったです!かっこいい!!)

 

 

 

お花も草も苔もなく、乾いた土とクリスマスっぽい木々。

 

 

 

 

 

 

 

おそらく別荘の家々の間には、小さな公園が点在。

 

無駄のないつくりです。

 

 

 

こんな道中にも「スイス」を感じる。

 

 

 

ツェルマットの雪山。

 

 

「最高」では言い表しきれない、感動がありました。

 

 

ツェルマットではいゴンドラやリフトで別の山にも登り、

 

「おそろしい寒さ」と、「清々しい寒さ」も経験しました。

 

 

また別の機会に書きたいと思います。

 

 

「スイス」は、絶対にまた行きたい!!と、夫婦揃って思っているところです。