私にとって19日ぶりのザ・ミュージック・マン観劇。


御園座、梅田芸術劇場すっ飛ばして、静岡市清水文化会館マリナートへ。


地元から始発で行かないと昼公演間に合わなかったし、東海道新幹線に乗り継いでから品川駅手前で緊急停止ボタン押されて停まったので、マジかよ!ってなりましたがその後、安全が確認されて動いたから良かった。ちゃんと会場への東海道本線で行く時間予定通りだったので。


清水駅から直結で本当に行きやすいし、ホールもオケピが広くて音も広がって、席も見やすくて良かったけど、昼公演の時、私の前の列が何席かガラ空きで、思えば他の会場よりもチケットが売れてない感じだったからすごく勿体ない。


私は静岡公演あるって知った時に日生劇場の次に近いし、会場も良さげだし、駅直結だし、利便性は良くて行きたい!と思って申し込んだのです。


夜公演は、花乃まりあさん、小田井涼平さん、六角精児さん、森公美子さんによるアフタートークが公演後にあってトークが面白くて、今回のミュージカルでのハプニングや小田井さんのモノマネ、六角さんが昨夜、柴犬に噛まれたって話に笑ってしまった。


座長の話も出ていて、本当に坂本さんの人間性というか、六角さんが言ってた順応性が備わってて、自分の主役としてのやることはやって、周りに馴染んでいくっていうのを自然に出来ていて、森さんは「坂本くんはオーラを消すのが上手い」って。いつの間にか横にいたとか、新幹線も同じでどこ?って探したらいた!っていう話とか面白かったです。


観に行かなかった間、ますます魅力度増してたハロルド教授。


昼夜泣いてしまったけど、昼公演が特にボロ泣きしてしまった。


いつもウィンスロップとのシーンで泣いちゃうし、シプーピーの時に下手で二人が話してると双眼鏡構えて見ちゃってた。あそこが役から抜ける唯一のところだと思ってる。


もう明日しかない。

出来れば福岡でも観たいけどお金もない。時間はあるけど。


森さんが言ってたけど再演希望。

そして、仙台公演があったら嬉しい。


さぁ、明日は見納め。楽しむ。