下の子は理系国公立大学の1年生。


今までの人生、通塾の経験はありません。

体験はありますが…


去年の高3の夏休みも

本人の意志で、自宅で勉強していました。


難関大学を目指しているのに、

ホントに塾・予備校無しで大丈夫なの??


と、親の私はすごーーく心配でしたガーン


で、


その大学に合格した人は、


・どんな参考書を使っていたのか

・どの位の勉強量だったのか

・模試ではどの位の立ち位置だったのか 等


塾に行っていれば、そこで仕入れられただろう情報を求めて、ネットサーフィンしまくり 笑


公立中高一貫校受検の時は、

私が計画を立てて、一緒に問題も解いてあれこれ教えたりもしていましたがウインク


私は大学は文系受験で、理系は全くついていけないのでアセアセ


仕入れた情報を参考までに伝えるにとどめて

ほとんど口出ししていません。

ていうか、できません…😅


なので、

どのようなことをしていたのかは

あまり詳しくないですし、


我が子はレアケースなので、

あまり需要はないと思いますが、

分かる範囲での備忘です…。



国公立の二次試験と、私立の受験科目は

英語・数学・物理・化学


で、本人の戦略としては


夏休みに得意な物理と化学を完璧に仕上げること


だったそうです。


夏休みに塾に行かないなら学校行って勉強するのも

いい方法だと思うのですが、


うちは通学時間が1時間以上と長かったんですね。


その時間がもったいない、となり、

毎日、自宅で勉強していたのですが


自宅で1人、長い時間を飽きずに勉強するには、

好きで得意な教科に重点を置くことで、

モチベーション維持ができたとのこと。


他の教科もやっていましたが、

量は物理・化学が圧倒的に多かったそうです。

ちなみに、共通テストでしか使わない国語と地理Bは手をつけなかったとのこと。


自分で決めた問題集を何周するとかノルマを決めてやっていて、ノルマは達成させ、夏休みを終えて、やるべきことはやったグッと。


勉強時間は一日6〜8時間位と多くはなかったものの、

自分に必要なことを見極めて

集中して取り組んだので、

ダラダラと10〜12時間やるよりは

勉強の質はかなり良かったという自信があるそうです。


で、 

好きで得意な科目をある程度仕上げたことで、

2学期以降、

他の教科に費やす時間と心の余裕ができ、

また、

夏休みにしっかり自学の勉強習慣ができたので、

2学期以降もその習慣は継続できた、と。


夏休み明けて、すぐに伸びたわけではないですけど、


現役生は最後まで伸びる!


といいますが、実際、そうだったと思います。


2学期の模試も、

全てが良かったわけではないですし、

本命の今通っている大学にA判定が出ることは最後までありませんでしたが、


冬休みには、どの志望校の過去問を解いてみても、

大体合格最低点は取れるようになっていたそうで、

ある程度の自信はあったそうです。


努力しているという意識も、自信につながっていたのかも


知らずしらずのうちに実力がついていたんですかね?


諦めずにコツコツやることは大事ですねウインク