自分の子が文系か理系か


ある程度の年齢になると想像がついてきますが、


想像とズレることもあると、2人の大学受験を終えて実感しています。


【上の子】

小さい時から算数系のことが飛び抜けて得意で、

この子は絶対に理系だろうな…

と思っていましたし、

周りの誰もがそう思っていました笑。


小学生の時、

学校で受けられた算数検定があったのですが、

内容が物足りず、小6の時、中3レベルまで受かりました。


中学までは想像通り数学も理科も得意でした。

特に数学はいつも偏差値70超え。


反面、英語と国語はひどかったです。

数学との偏差値の差が30位ある時もアセアセ


もうこれは完璧に理系でしょ、と思っていました。

が、高校で、物理を諦めました…ガーン


あれ??

数学が得意な子は物理も得意って聞いたけど?


どうやら、公式を覚えて解くのが好きじゃなかったらしいのですびっくり

得意な数学は感覚で解いている部分が大半らしい…

私は文系なのでよく分かりませんが💦

化学は得意だったようです。


物理に限らず、「嫌い」「苦手」と思うと、潔すぎるほどあっさり捨ててしまうタイプなんですね…💧


理科を2科目ではなく1科目にしてしまったことで、

紆余曲折があり


結果、理系寄りの文理融合学部に進学しました。



【下の子】

どの教科もまずまず、特別飛び抜けていいも悪いもなく、平均的にまぁできる、という感じだったので、文理どちらに転ぶか全く想像がつきませんでした。


中学入学後、深海魚になりましたがアセアセ

理科の先生がすごく合っていたらしく、

そこで理科の面白さに目覚めたそうですおねがい


中3の時にはいつの間にか得意科目となっていて、

理科だけ

定期テストでも学年で上位争いをするほどになりました。


それからは、物理・化学共に得意科目で走り抜け、

数学もまぁまぁ得意科目に浮上、完全に理系となり


結果、ガッツリ理系大学に進学しました。



正直、私は2人の大学は逆を想像していました。


下の子の大学、私は、


上の子はあり得るかも、入れたらいいかも…

と思っていましたが、


上の子はその大学に興味を持つことはなく

というか、理科を1科目にした時点で選択肢になり得ません😅


まさか下の子が入れるなんて思ってもみませんでした。(下の子よ、ゴメン!笑)


いい先生に巡り会えたことがきっかけで、


興味を持つ→得意科目になる→目標ができる→努力する(ここ大事!)


となったのは、ラッキーだったね、って思いますキラキラ