母は今年80歳になります。(父は他界しています。)

初めてサポートが必要になったのは、上の子が中3、下の子が小6になったばかりの頃でした。


数ヶ月入院となったのですが、毎週新幹線で病院と母の自宅のある地まで通っていました。


初めて、病院には退院支援の相談員さんがいることや、ケアマネさんの存在を知りました。

とても良い方達で、介護について何も知らなかった私は本当に助けられました。


その時の相談員さんに言われた言葉下矢印

「介護問題は突然来るんです、ピンピンコロリなんてほとんどない」

「何とかなるだろう、と思っていても、動かなければ何とかならないんです」


退院後に身内が近くにいない地での一人暮らしは厳しい、という話になり、私の自宅の近くに賃貸物件を探し、引っ越しさせるまでの、7年前のあの数ヶ月は、今振り返っても本当に大変でしたアセアセ


そして、引っ越し後、介護保険の支援は入れるものの、全てお任せは到底無理で、すでに色々な持病を持っていた母のそれぞれの科の病院探しと慣れるまでの付き添い、諸手続きの付き添い、買い物に連れて行くor買い出しをする、その他諸々のサポート…と続くのです。

そして今はもっと大変です…………


私は29歳と32歳で出産しています。

が、今時は、女性のキャリアの関係などで30代後半での出産も珍しくないですよね。

でもこの時思いましたよ、

「(出産が5〜10年位遅くて)子どもが乳幼児や小学校低学年だったら、親のサポートまでするなんて、絶対に無理!!

と。


頼れる親戚が近くに住んでいるわけでもなく、きょうだいがいても非協力的でほぼ私に丸投げだったので、余計にそう思います。


女性はいつ出産するのがいいのか、考えさせられました。


また、この時私は専業主婦だったのでなんとかなりましたけど、働いていたら…?独身だったら?


自分の家庭を崩壊させないためにも、私自身の心身の健康を守ることも必要です。

自分の家庭のことだけ考えて生活できればどんなにいいか…と正直思ってしまうことも多いです…💧


そして、将来、自分の子達の人生を犠牲にするのは絶対に避けたい。


次世代に介護の負担をかけないためにはどうしたらいいか…今、色々思うところがあります…。