こんにちわ

新川まゆです流れ星キラキラ

 

 

数秘術を使って

こどもとの相性をみてみた話ですウインク

 

 

私の長所・短所の数字は「

こどもの長所・短所の数字は「

 

」は好奇心・自由・冒険・適応力

」は冷静・責任・安全・計画性

 

 

 

 

長所・短所の数字だけでなく

私の総合数(*)とも相性を見てみます

 

 

新川の総合数は「」なので

」との相性は悪くありません。

 

*総合数は

 生年月日の数字を全て足した

 数字です

 

 

 

 

」は野心・実行力・自信・情熱

 

 

 

」は

自分の仲間と

思っている人に対して

面倒見が良い

特徴があります

 

自分では

これくらい当然

と思っている

きょうだいや後輩、友人のこども

に対する行動を

「面倒見が良い」と

言われることが

あるのではないでしょうか

 

新川も

そう評されることがありましたが

実際に「面倒見が良い」わけでなく

合理性を

面倒見が良いと

解釈されたことも

あったなあと

思ってます

 

 

総合数が「」なので

娘のことも

仲間であり

教育・庇護する対象である

という認識になるだろうから

大丈夫かな{emoji:char3/029.png.チュー}{emoji:char3/087.png.ルンルン}

 

と、自分を安心させました{emoji:char3/090.png.流れ星}{emoji:char3/088.png.キラキラ}

 

 

 

 

 

 

 

今回この記事を書いて

 

長所・短所の数字が「

総合数が「

の新川が

長所・短所の数字が「

の娘に対して

改めて気をつけよう

と思ったことが

たくさんありました{emoji:char3/025.png.お願い}{emoji:char3/088.png.キラキラ}

 

 

 

そのうちの3つを

忘れないように書いておきます{emoji:char3/023.png.爆笑}{emoji:char3/082.png.ラブラブ}

 

 

 

1.大声で注意しない

 

  注意でなく

  あっ、など驚きの声でも

  大きめの音量だと

  娘は、ビクッとするので

  ボリュームに気をつける

 

 

2.不安は言葉にして

  話して欲しいと

  都度口にする

 

  娘がお喋りできるように

  なってからですが

 

  私にとっては何でもなくても

  娘が不安に感じることを

  教えてもらいたい

  でないと

  私だけのペースで物事を

  進めてしまうだろうから

 

 

3.一つのことができたからと

  2つ、3つと次々に

  目標を与えない

 

  これ、悪気なくやりそう

  むしろ、色んな経験をしたいだろうと

  良かれと思ってしそう

 

  娘はじっくりと

  一つのことに取り組みたい

  タイプだろうから

  「これは出来たから、

   次はあれする?」

  と言った声かけをしない

 

 

 

書いてみたけど

実際、どこまで出来るかな{emoji:char3/024.png.ニコニコ}💦

 

 

 

 

こどもが小さいうちは

親の得意・不得意を

把握して

どうしたら

こどもに快適な環境を

提供できるか

 

 

が一番だと思っているので、

定期的にこの記事を見返すぞ!!