今欲しい結果を手に出来

 

将来はさらに良い結果を得ることができます。

 

 

 

なぜなら、

 

ストレスフリー

 

ありのままの自分でいられる

 

目標達成のスピードが上がる

 

突然

そんなうまい話ある?

 

と思ったあなた

 

 

あるんです。

 

その方法はいたって簡単です

 

 

人格を磨く

 

ん?何か難しそう、よくわからん

 

と思って読むのをやめようとしたあなた

 

待ってください。

 

もちろん一人では簡単ではないことも

仲間と一緒なら乗り切れると思いませんか?

 

 

「人格を磨く」冒険に一緒に出掛けませんか?

 

 

その教材は

 

 

あの、7つの習慣®︎です。

 

あっ!!

その本持ってますと思われた方も

おられるのでは?

 

でも分厚くて・・・・

「読むのを断念しました」

 

 

そんな方おられませんか?

 

勿体ない!!!!

 

わたしがしている7つの習慣®実践会では

無理なく読みすすめられ、理解も深められ、

なおかつ実践にも移せるしくみをシェアします。

 

そして、一緒に濃厚な学びをともにした

横のつながりもできます!

 

 

 

 

読んでみよう

 

 

 

と思った気持ちを大切にし、

これを機会にぜひ一緒に『7つの習慣®︎』を一緒に読破しませんか?

 

読破したあかつきには

 

 

自分軸ができます

 

自分軸が出来ると何がいいの?

 

 

 

ストレスがたまらない

 

 

 

 

自分らしくいられる

 

 

 

目標の達成スピードが上がる

 

 

 

最高じゃないですか?

 

体験者の声をご紹介します♪

 

 

 

 

 

 

 

冒頭で疑った方、一緒に

 

 

 

書籍『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』を

 

1年間で読み進め、実践していきましょう!

 

  開催内容


毎月1回 (各回 約3時間)

第1回 基礎原則 「パラダイムと原則 インサイド・アウト」  
第2回 基礎原則 「パラダイムと原則 7つの習慣とは」 
第3回 第1の習慣 「主体的である」  
第4回 第2の習慣 「終わりを思い描くことから始める」
第5回 第3の習慣 「最優先事項を優先する」 
第6回 公的成功  「相互依存のパラダイム」  
第7回 第4の習慣 「WIN-WINを考える」 
第8回 第5の習慣 「まず理解に徹しそして理解される」の「まず理解に徹する」 
第9回 第5の習慣 「まず理解に徹しそして理解される」の「そして理解される」  
第10回 第6の習慣 「シナジーを創り出す」 
第11回 第7の習慣 「刃を研ぐ」 
第12回 年間計画とビジョンマップ化

 


で、実践会は構成されています。




さぁ あなたの

 

ストレスフリーな、

加速できる人生のために

 

申し込みのボタンを押してみませんか?

 

 

どの回をお選びいただいても大丈夫です。

ご都合のつく日をお選びください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


好奇心は無限大

一緒に学びと実践を重ねて

成長できることを楽しみに

お待ちしてます♪

 

 

実践会までに

本がない方はこちらの本をご準備ください📚

 

↓↓↓↓↓↓

 

図書購入はこちら(Amazonへ飛びます)