ご訪問ありがとうございます

 

夫・私・長女(小4)・次女(小1)

の4人家族です 

   

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

おすすめふるさと納税

 

毎年購入のおすすめミカン(甘い)

 

 

 


おはようございます!


最近、最低賃金がまた上がるというニュースを見ました。



現在私の働いてるところの時給は最低賃金+50円です。

10月からは私の今の時給よりも高くなる可能性もあって、

今働いているお店が最低賃金程度までしか時給を上げないのであれば、「わざわざ遠くまで行って忙しいところで働かなくてもいいかも」なんて思ったり。


 


これからは最低賃金でも、週3~4日でぎりぎり扶養内に抑える働き方がしやすくなるかもしれません。


 


そしたら、少し余裕を持って家のことをやったり、

子どもたちとの時間や資格(簿記)の勉強にもあてられそう。


 


それに、週5日で働いていた時はどうしても外食やお惣菜に頼ってしまって…。


 


最近、子どもたちもよく食べるようになってきたから、

外食に行くと1回で4000円〜5000円かかることも。

パートで稼いできたお金をその日疲れているからと外食で使い消えていく。働きに行った意味はあったのかって考えてしまいました。

 


外食を月に1回くらいに減らせたら、それだけでかなりの節約になりますよね。

疲れたから外食ではなくみんなで楽しくご飯を食べるために外食に行くってのに変えられそう。


 


時給が上がる=収入が増える、だけじゃなくて、

「働き方の選択肢が広がる」ってことかもしれません。


 


来年の夏休み明けを目安に、無理せず働けるように見直していけたらと思っていますニコニコ


あと約1年!少し遠いですが契約は今のところ週5になっている職場で就労証明を書いてもらい夏休み学童に行かせたいので我慢します。

 


 この本を読み固定費の節約をしています。

 



 子どもたちにはこちらを購入

 


 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね