ご訪問ありがとうございます

 

自称ゆるミニマリスト

まゆと申します

  

夫・私・長女(小2)・次女(年中)

の4人家族です 

   


ゆるミニマリストになり

不要なものを減らした結果

日々の生活が快適にキラキラキラキラ


 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

子どもたちのお年玉

色んな人からもらえてます


ありがたやニコニコ


さて、毎年子どもたちのお年玉


基本的には子どもたちの通帳に貯金しています


でもお小遣いとして少し残しておいて月々子どもたちに渡すのが我が家のルール


去年は1回目で様子見で

月々300円

12月はボーナス月で

700円で渡しました


年間にすると4000円


長女も次女も結局使い切らなくて財布に残金があるので

今年もこの金額にする予定



娘たちがお小遣い使うのは

  • 買いたいお菓子があるとき
  • お祭りやイベントで食べたいもの買いたいものがあるとき
  • ガチャガチャやゲームセンターで遊びたいとき
  • ほしい小物があるとき

など…


お金を使ういい勉強だと思ってお小遣い渡してます


長女はお小遣い制始めたばかりは

クレーンゲームやってお金なくなったり

ガチャガチャやって欲しいもの出なくてお金なくなったり


たくさん失敗しましたが

最近はほんとに欲しいものをよく考えて買い物できるようになってきました



次女はまだゲームセンターでUFOキャッチャーしてお金無くなるとかあります



月々300円だし

お年玉でいただいたお金なので

失敗してもいい勉強だと考えてます


同じくらいの年齢の子どもたちの

お小遣いはいくらくらいなのかな?

ときになりつつも


我が家は我が家なりに子どもたちに金銭(金融)教育をしていきます


↓冬休み学校の図書館で長女が借りてきました 

はっぴーSTUDY! 小学生から知っておきたいお金のはなし [ たけや きみこ ]

 

我が家のお金の教育多少娘に響いているのかもしれません


最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

フォローしてね