ご訪問ありがとうございます!

お祝いのときいろいろ企画してもらえるのは助かるのですが、ただ1つ気になるのはプレゼント🎁のこと

いつも義兄夫婦は物をプレゼントしたいようで選んでくれるのはいいですが、私達の意見はほぼ聞いてもらえず

こういうのがいいんじゃない?って私達家族が言っても却下されてしまいます。
費用は半分出すことになるのでそれなら私達家族も別々でいいので考えたものをプレゼントしたいとモヤっとすることがあります

我が家は物を送りたく無い派

どちらかといえばちょっといい食べ物などで消費してもらいたい

もしくは聞ける相手なら欲しい物を聞いちゃう派

だって物は相手の好みがあり使ってくれるかわからないから

例えばカバンを渡そうってなったら、その人は今使っている物は気に入ってるから使っているわけで、プレゼントして使ってもらうにはそれを超えなきゃいけないって自分で勝手に思ってしまうから

選ぶ私たちにとってもプレッシャーだし、もらった人もせっかくプレゼントでもらったから使わなきゃってプレッシャーになっちゃう気がするんです

あくまで私の勝手なイメージですが

考えすぎなのかな?
夫と話していたのは今度お祝いがあればプレゼントは1つにせず各家庭ごと選んで渡したいねとまとまりました



もともと物が捨てられないタイプの夫も私が物を減らすようになってから少しずつですが、ものが捨てられるようになりこういうプレゼントとかの意見も同じ方向性になってきたような気がしています

一人の意識改革?で家族みんなが快適になると周りの人も快適に過ごせるように不要なものを捨てたり、不要なものを購入したりしなくなってくるのかな



家族全員がミニマリストになって欲しいなんて全く思わないけど、探し物とかに費やす時間が減って快適に過ごせたらいいなぁってのが私の願い



最後まで読んでくださりありがとうございました

