水着 | mayuのきまま日記

水着

うちのちみっこ、3歳5か月。自分で水着を着られるようになりました。

 

幼稚園年少さんのちみっこ。幼稚園に入園してプールに入るまで、水着を着たことがありませんでした。

海もプールも行く予定なかったし、そもそもオムツ取れてなかったし。水遊び用パンツでことが足りたというわけで(^▽^;)。

 

で、今年。うっかりオムツ卒業出来ちゃったから(うっかりと言うな…)、水着デビューしたのが2か月弱前。2~3回しか着る機会がなかったので、自分で着るのに苦戦していた様子。

 

というわけで…ではないですが、夏休みのおうちプールの時にも水着を着せようということになりました。出来るだけちみっこ自分で着るよう、大人は手出しをあまりしません。ダメそうなときは手伝うというスタンスで。

 

ちみっこ真面目タイプなのか融通が利かないタイプなのか(表現が違うだけ…笑)、幼稚園で教わったようにしようとします。幼稚園に持っていくタオルも使うねん(つД`)ノ。そこは省略でいいと思うのですが、本人はそうでもないようです。

 

“すみっこぐらしのたおる、いるの(`・ω・´)”。

ええっ、おうちやからおうちのタオルでいいやん。

“すみっこぐらしのがいる(`・ω・´)”。

…はいはい。゚(T^T)゚。。

 

ちみっこのタオル、わかりやすいようにすみっコぐらしなのです。それぞれのキャラクターはわかっていませんが、全部まとめてすみっコぐらしです(笑)。

 

それを下に敷いてお着換え。今日、自分でちゃんと着られたよ‼。いつも肩のひもがうまいこといかないのです。それもねじねじになってなかったし、上手に出来た( ̄▽ ̄)。

 

洋服やパジャマを着るもの、だいぶ上手になりました。3歳児、段々と器用になっていきますヘ(゚∀゚*)ノ。

 

そして夏休みは、幼稚園で出来ていないことをそれとなしに練習させられているちみっこ。まぁわからなかったらいいよねヘ(゚∀゚*)ノ。出来ないから行くのがイヤというのもあるみたいなので、出来るようになったら…なんて思うわけで。

 

これでプール遊びは苦にならなくなるかな?。まぁ、9月に1~2回で終了なんだろうけど。来年はもうちょっと着やすい水着を検討します…。