大阪・京都・奈良の旅♪ 3日目④ 〜春日大社〜 | カンナ和菓子教室

カンナ和菓子教室

自宅で和菓子教室開いています☆

教室で作った和菓子や、諸国名産を紹介していきます!
他にも日々の出来事などなど書いてます♪


東大寺へ行った後は歩いて春日大社へ向かいました



途中の景色もきれい



お茶屋さんもいい雰囲気



春日大社がやっと見えてきました




チケットを買って中に入りました




おー
こちらも何年ぶりでしょうか

ずっと行きたいなぁと思っていたので、今回行かれてよかった



立派な御神木も🌳



ずらりと並ぶ鎮燈籠



神使である鹿が彫られているものあります



この雰囲気がいいですよね



藤波之屋



年に3回、すべての燈籠に浄火をともす春日万燈籠が行われるそうで、この万燈籠神事を再現した建物です。

まさしく幽玄の美を体験できます




最後に中門をバックに

逆光で人は写っていませんがブログにはちょうどいいかなぁと





またまた鹿と戯れながら次へ向かいました🦌



鹿せんべいを買ったので、姪っ子はお喜び

お辞儀をしている鹿もいたり、かわいいですよねぇ

鹿せんべいを持っていると襲われるので、私はあまり近寄らなかったですけどね





ちょうど私達が行っていた10月の3連休(6,7,8)に『鹿の角切り』が催されていました

私達は時間がなかったので、見られませんでしたが、秋の風物詩だそうで、会場入口は行列になっていました



春日大社もものすごい人でしたが、敷地が広いので、京都と違ってごちゃごちゃしていないのがいいですね

なかなか行かれませんが、奈良もいいなぁと再確認しました




旧奈良県物産陳列所





逆ルートになってしまいましたが、一の鳥居に出ました〜⛩

この鳥居、日本三大木造鳥居の一つだそうです




つづく