中3男子の怒り爆発!! | 発達障がいの家族・カサンドラのための相談カウンセラー、メンタルコーチ リデザインライフ安谷屋まゆ子

発達障がいの家族・カサンドラのための相談カウンセラー、メンタルコーチ リデザインライフ安谷屋まゆ子

発達障がいのご家族の力になります。
発達障がいでお悩みのご自身とそのご家族の「今」と「これから」を一緒に考え、サポートをさせていただいています。
「カウンセリング」で悩みや不安を解消し、「コーチング」で実現したい目標に近づき未来を開いていきます。

こんにちは。
発達障がいの家族とカサンドラ症候群のための相談カウンセラー
マインドデザインマスターコーチ
安谷屋まゆ子(あだにやまゆこ)です。

 

今日の息子の一言(いや、一言じゃないな・・・)

 

『お前ら馬鹿なの?なにサーフィンとかやってんの?パチンコ?しかも他の遠い所にまでわざわざ行って?安〇、麻〇なみに頭悪すぎだろムキーマジふざけんな!お前らみたいのがいるからいつまで経っても休校も何でも解除に何なくて延期になるんだろーが!マジやめろ!サッサと終わらせたかったら家にいろ!』

親に似て口が悪くてすみません汗

 

 

札幌は2月の緊急事態宣言で休校となり、今回の全国緊急事態宣言で2度目の休校。
中3の息子は『受験どうなるんだろう』『修学旅行行けるのかな』と不安な気持ちを教えてくれる。
先の見通しが話から過ぎて『ママこれどう思う?』とニュースなどを見ながら聞いてくることもしばしば・・・
 

実は中1は入学手続きも行きたくないほど嫌(軽度の失顔症アリで同じ服を着ている集団が恐かったのと、人数が多すぎることへの不安が大きかった)で、定期テストの時だけ別室登校でテストを受け他は毎日フリースクールに楽しく通ってたんですよね

でも、ちょっと後悔があったんだろうな〜
週に1回お便りや課題を受け取るのに学校へ夕方行ってたんです(今じゃそれすら懐かしい)
その帰りに
『みんな青春してるな』
『またみんなと修学旅行行きたかったな』
そんなことをボソッと言ってた。

 

 

1年生が終わる頃、あることがきっかけで週に2回くらい学校に行き始め、中2になってからはクラス替えと担任が変わるということで
・学校へ一人でいいから仲良しの子を同じクラスにして欲しい
・担任は無責任なことをしない人にして欲しい(色々問題あったのよあせる
などの配慮を求め2年生からは最初は週三日のペース、5月のゴールデンウィーク終わり辺りから行ける日が増えて学校に行けるようになった!!

 

 

そしたら、コロナ騒動で2年生3学期の授業は後半受けず、やっと新年度になってお友達ともリアルに会えて喜んでたら1週間でまた休校。
この2回の休校期間、外に出るのは息子の病院の診察日の時だけ。(私は買い物には行きますよ)
発達障がいの特性の一つでもある『言葉は言葉通り受け取る』『自分の正義を押し通す』を遺憾なく発揮笑い泣き
 

 

場所や形はどうであれ修学旅行に行けるよ。
みんな一緒だから受験だって大丈夫だよ。
ただ、夏休みや冬休みはなくなるかもね。

 

そう話したら『うんそうだね』と落ち着きを取り戻した〜良かった〜照れ

 

最近息子と始めたことは朝、お互いおもしろツイートとか動画などを見つけて教え合うこと。
朝から笑えるって幸せですねドキドキ


 

 

ベル現在募集中ベル
お喋りして一緒に息抜きしませんか?
4月25日・28日開催
カサンドラcafe・カサンドラBAR
詳細とお申込はこちら

 

パソコン現在相談カウンセリング、カサンドラから向け出すためのワークセッションは全てWEBにて対応しております。スマホ・タブレット・パソコンのいずれかがあれば大丈夫です。
お申込はこちら

 

手紙無料8日間メール講座手紙
お申込はこちら

 

ラブレターメールマガジン『心の声』ラブレター
ご登録はこちら