24日あさイチの発達障がい子育て特集③ | 発達障がいの家族・カサンドラのための相談カウンセラー、メンタルコーチ リデザインライフ安谷屋まゆ子

発達障がいの家族・カサンドラのための相談カウンセラー、メンタルコーチ リデザインライフ安谷屋まゆ子

発達障がいのご家族の力になります。
発達障がいでお悩みのご自身とそのご家族の「今」と「これから」を一緒に考え、サポートをさせていただいています。
「カウンセリング」で悩みや不安を解消し、「コーチング」で実現したい目標に近づき未来を開いていきます。

こんにちは。
札幌 発達障がい 相談カウンセラー・コーチ
安谷屋(あだにや)まゆ子です。

あさイチでの発達障がい子育て特集を見て

診断を受けて直ぐにすんなり受け入れて行動できる人は少ない

何かがおかしい、他の子と違う、育てにくい、そう思って自ら病院へ連れて行く方や幼稚園、学校などから一度診てもらっては?という提案の元病院へ連れて行く方などパターンはあります。
検査を受けて
「発達障がいです」
そう言われて、その言葉自体が受け入れられない方、そういう事だったのか!と言葉は受け入れられる方、やっぱりね〜と言葉を受け入れられる方。
私の場合は主人と主人のお母さんをまず先に疑っていたので「やっぱりね〜」でした。
まぁ、出産前まで医療機関に勤めていたこともあり色んな障がいについて浅く広く知識はあったので…。
そうじゃなければ「えっ?障がい?」と混乱したりだから受け入れられなかったり…。

「障がい」って付くことはそれだけインパクトが大きく非現実的だったりします。

私は「やっぱりね」と思う一方「やっぱりか」という複雑な思いも数日ありました。
浅くても知識があって自分なりに「そうじゃないか?」と思っていた私自身でもそんな状態でした。
それでも、二人をサポートする行動がすんなりできるようになるには6年近くかかり、頭では理論ではわかっていても行動が伴なかったのです。
それには私の場合その①で書いた私の「生育歴」が深く関係してました。
褒められたことのない私には「褒める」という事がどういう事なのか、どの場面ですどんな言葉を使えば良いのかすらわかりませんでした。
変な話だと思いますよね(苦笑)
でも、人はその経験が無いと中々出来ません。
「育てられた環境」それしか経験が無いのですからそのやり方しか知らない。

そうじゃなくても「一般的」「普通」という概念が発達障がいに対して「丸ごと認める」という所へ向かうのに邪魔したりします。

「普通は…」
「一般的には…」 

この言葉は発達障がいを丸ごと認めるために必要な言葉です。

続きはまた…。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。