今年のハジマリも「波乱」からの幕開けとなった我が家。
とりあえず、久々のライブの朝に息子が「インフルエンザ」になるとは夢にも思わず
まあ、ある意味記憶に残るライブになりましたけども!
でも今年はお友達も言っていたように
B'z30周年だし!
春先にはまた展示会なんかもあって
その時にお友達とゆっくり会えそうなのでそこを楽しみに頑張りたいと思います!
とりあえず、大分日が開いてしまったけれど、
私の中でのライブ感想を書きます!
この日は本当は11:15にお友達と後楽園で待ち合わせして
ランチも夕飯も一緒に取る予定だったのだけれど
もちろん朝から息子が嘔吐・発熱のため
予定は全てキャンセル
お友達とゆっくりテンション上げて楽しみたかったよっ!!!
ちなみになんですが、
人気のクッションですが、この日も11:45には既に売り切れていたそうな。
まず愚痴というかこうしたらいいんでは?ということを。
グッズって毎回思うのだけれど、とにかくさばくのに時間がかかりすぎるし、
ここに人材がとにかく投入されていることは誰でもわかる。
で、FFの吉田が今度からやるっていっていた方式がとてもいいなと思ったのが
事前に買うものをカード決済等で行っておき
当日会場で引き換えるだけという方法はとてもいいなと思った。
決済してあるので、時間のかかるお金のやり取りがないうえ、
購入用紙を見せるだけなので、一目瞭然で何が必要か分かるうえ、
会社側も既に申し込みが行われているので発注の数をイチイチ考えなくてもいいのが利点。
まあそれなら通販でよくない?って思われる方もいるだろうけれど
引き換えるだけならそれほど時間はかからないと思うのよね。
あとはもちろん、当日見てほしくなった人もいると思うので
そういう人はまた別枠で購入できるスペースを作ればいいだけなのかなと。
今回の東京ドームは中でも販売されていたんだけれど
私たちは早めに席に着いたからあまり影響は少なかったとはいえ
誰もが自分の席から近いゲートではないということは今後の課題だし
あと席に行く人、物を買う人、トイレの人と並んでいたら
もうそりゃ、すごいごった返しだったろうなと思う。。。
(なのでギリギリに入った人は曲聞けなかったそうな)
スタンドで人が進んでいなかったのはそういうことかと思ったし、
何よりドームの席の表示がホント分かりにくい!
なんで椅子に分かりやすく通路・列・席番号書かなかったのかホント不明・・・。
まあこれはライブ側というよりはドーム側の問題でもあるけど。
大きな会場は色々あるよね。
でも大阪っていつもこんなだったっけ???って思う。
いつもスムーズだったと思うし、会場内でも買えるけれどそんな混雑みたことない。
まあ私もきっと席につけてなかったらモンク言ってた側だと思うけど。
私はタイミングよくて、15:20にドームについてお友達とゲート前で待ち合わせしていたので
そこからすぐに会場に入ったのもあって余裕で席に迎えたこともラッキーだったのかも。
子供がちょうど寝たタイミングだったとはいえ、
15時に行くのは遅いと思っていたので
14時半には寝てくれてホント助かったよ・・・。
そんなわけでここまでは色々な思いを書きました
私たちは40ゲートからの入場で
ゲートには人はそれほどいなかったのだけれど
通路が階段の下ということを知らずにだったので
ずっと端まで歩いて行ってスタッフに聞くということになってしまった。
東京ドーム通路わかりにくいよっ!!!
結局私たちは1階のスタンドだったのだけれど。
それでもチケットに書いてある通路からかなり歩きましたからね。
とりあえず迷いながら席にはつけて。
お友達は結局グッズに並んでいたのでランチを取っておらずだったようで。
(しかも私もパンフお願いしてた。寒い中ホント長い間ありがとうm(__)m)
軽い軽食やらお手洗いを済ませるためにいったん席はずし。
私は軽くとはいえ、家で立ちながら済ませてきたので(病院の帰りに買ったおにぎりと春雨スープかきこみ・爆)
ただ、席に座ってぼーっとしてましたw
早く入った分、席でゆっくり話す時間はあったし、
やっぱり土日ライブは開園と同時に入らないとダメですね。
席はなんとステージホントど真ん中でした。
なにせテープが真っ直線に引かれてあったので。
なんかそれもある意味すごいけれど!
会場は「DINOSAUR」を思わせる作りでした。
(お友達はあのチープ感がいいっていってましたw)
大体ね、ここまでライブ歴が長くなってくると
会場のアナウンス案内(挨拶)をしている時間で
大体「押し」が「定時」かがわかる。
今回も大体時間5分前とかにちゃんとアナウンスしていたので
「あ、押さないな」って分かりました。
まあ、大体の最近のライブ(休日)押さないけどね。
けどそれはとてもありがたいけどね!
けど周囲の席がなかなか埋まらず
「これ、ホント埋まるのか?」って思っていたし
本当に時間ギリギリでもスタンドに人がおしなだれていて大丈夫かな?と思ってた。
でも17時過ぎに定刻通りに開始でございました。
音量MAX!
観客のボルテージもマックスですよね~♪
今回の映像はDINOSAURを探している感じの映像でした。
ジャングルの中に入ってうろうろと。
そして最後にツアータイトルが出るというしかけでした。
01.声明
そしてライブ一曲目スタート!!!
今回は声明!
最初松本さんのバックに客がいて「えええ????」って立ち位置分かってなかったという私w
そして稲葉さんはステージ上に演説台があって、そこで立って歌う感じ!
サングラスがお似合いじゃあああああーーー!!!スーツかっこいいーーーー!!!!
真っ赤なシャツがあれほど似合う人がどれほどいようか!?
声も心配していたけど大体の稲葉さんに戻ってました。
まあでも「絶好調」かといえば、最初はよかったけれど、途中はちょっとかすれていたので
やっぱりライブの疲れは見えました。私の見る稲葉さんの絶好調度合いからすると7~8割くらいでしょうか。
02.CHAMP
これもアルバム聞いていた時から歌うと思ってましたよ!
ここからあの恐竜が出てきて「自分もタイトルコールやりたい」と(結構聞きづらい)
そしたら稲葉さん「どーぞどーぞ」って言ってるくせに
B'z「が」って間違えたらすかさず「B'zのっ!」って突っこむその最速ツッコミが面白すぎたw
子芝居が面白すぎるw
そして「もういいです!僕がやります」ってちゃんとタイトルコールでしたw
B’zのLIVE-GYMにようこそー!
03.孤独のRunaway
まさかのこの曲をチョイスしてくるとはっ!
「マジでえええ!?」って言っちゃった曲w
大体この曲のイントロ流れたら、ファンがどわーっとなりました。
まあ懐かしさで言えばかなりですもんねー!
そして昔の曲の方が完璧に歌える記憶力w
04.ハルカ
05.ルーフトップ
あああああああ
私の一番好きな曲を演奏してくれるとはっ(涙)
ライブで聞くとより一層よかったです
稲葉さんの鋭い目つきというか、一点を見つめて歌う姿がまたいいですよ
MC
「新年あけましておめでとうございます」からの
「今日から僕たちも仕事はじめ」という説明。
ほうほう。今日から仕事はじめだったのかという私の中での納得w
06.FIREBALL
07.Don't Leave Me(日替わり曲)
ここは稲葉さんのブルースハープ。
まあ大体ブルースハープを拭くとこの曲ですわよネ。
MC
お正月休みのことを言ってまして。
稲葉さんが「僕なんて三が日はほげぇ~(ここでめっちゃ白目っ!なのにかっこいいってどういうこと?!w)ってしてたら終わりました」って話しててw
もう稲葉さんの白目しか覚えてないwww
しかもその画像をカメラ抜くんだもんw
08.赤い河
これはプラネット映像!
そして最後に日本の東京の美術館に戻ってくるという演出でした。
まさかこの曲もチョイスするとは!
アルバム曲だから、本当にファンの人しか知らないし、
それでいてかなり昔の曲だから、最近のファンの人は全然分からない曲だったでしょうね~。
私はとても懐かしくて感無量でした。
09.SKYROCKET
これはもう稲葉さんのまさかの歌いだし早いっ!w
「夜空を染め抜き」の前の所の1小節(?)早く歌いだしちゃったのw
でもメンバーそろえたよね。
歌詞を間違えることは結構稲葉さんあるけれど
1小節早く歌ったの聞いたの初めてかもしれないw
あとはシャララは観客との掛け合いもありました
10.それでもやっぱり
この曲もライブでするとは思わなかったなあ~。
稲葉さんの今の年齢で言われるとかなりのぐっと感。
これがライブで聞けるとは嬉しかった(*´ω`)
11.愛しき幽霊
ステージ向かって左に用意されたところで歌うため
そこまで歩くところに、スタッフがジャイアンツの帽子とタオルを置いてあって。
「スタッフが色々小道具用意してくれているんですよ」と言っておもむろにかぶったり巻いたりw
これで東京ドームいたら絶対に稲葉さん気配消すからわからないだろうなとw
「準備できましたー!」って手を挙げてスタッフ等に連絡するのが凄く面白かったですw
そしてコーディネートを気にする稲葉さんw(オレンジ・オレンジ・オレンジっていうツッコミw)
12.弱い男
この曲を歌う前に何度もドラムと稲葉さんの掛け合いがありましたw
そして年初めなので「いつもより多めにやっておりますw」って言ってたw
あと曲の説明もあって。
言葉チョイスは間違ってますけど「こう、もどかしい感じ、やるせない感じ」な説明をしてました。
あとはアリーナの男の方が「弱い」「脆い」「柔い」という部分でヒューチヤーされてて。
やっぱり男性はお得ですねw
そして最後の「はぁあー」のため息が色っぽすぎた!!!
なんで吐息がエロイんだろっ!?w
13.Purple Pink Orange
MC(メンバー紹介)
ここではみーんな「明けましておめでとうございます」って言ってたw
そしてバリーが5人目のパパになるぜ!って。
最初英語で言ってて稲葉さんが「言ってもいいですかね?」ってちゃんと訳してくれた!
あとシェーンの日本語がどんどん流ちょうになっていくw
そしてまっちゃんだけ「Happy New Year!」ってテンション高く英語!w
それを稲葉さんが「一人だけ英語www」って言ってたw
14.イチブトゼンブ
15.DIVE
MC
Dinasourの意味の説明
恐竜という意味はもちろんのこと、古い・古臭いという意味もあるそうです。
知らなかったー。
で。それにちなんだ説明と変わることと変わらないこと。
あと古臭いことをずっとやっていくことの大切さとかを稲葉さんが説いてました。
16.Dinasour
ツアータイトルなので絶対に歌う曲ではあるんですけどねw
あと恐竜の風船が出てきていたのを知ったのは曲も終わりかけくらいの頃という遅さw
17.King Of The Street
この曲もタオル曲になりましたねー!
あと松本さんと稲葉さんに扮した人形(w)がアリーナセンターでタオルグルグル~。
18.フキアレナサイ
大きい扇風機とあと最後の方に女性が布をまとって踊っていることに初めて気づいたという←遅いw
19.Still Alive
まあ、この曲はね。
やると思ってましたよ。
テレビ出演時から演奏しているのでライブで演奏しないわけがないと。
息子が大好きな曲なので、稲葉さんが「いえーい」いうたびに息子が爆笑するの思い出して
「息子よ、稲葉さんイエーイ連発だったよw」と心の中で笑っておりましたw
【Encore】
20.ultra soul
21.BANZAI
せーの、お疲れ―!
Ending SE. ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM- ~
あと「今年のラストにこの年初めのライブのことを思い出してくれたらいいな」みたいなことも言ってたはずです。
そしてどの曲の合間でやったか忘れたけれど
ライブの楽屋(ステージ下の)も流す演出もしてていいなと思いました。
このときに二人の人形も出てきていたんだけどね♪
こんな感じでしたー!
私は今回息子が発熱だったので、最後の挨拶を観ずに会場をあとにしました。
**************************************
B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”
2018(H30).01.07 (日) 東京 東京ドーム 14:45/17:00
*ほぼ押しなし、17:02すぎスタート、19:30頃終了
席:
Opening SE.
OPムービー
01.声明
02.CHAMP
B’zのLIVE-GYMにようこそー!
03.孤独のRunaway
04.ハルカ
05.ルーフトップ
06.FIREBALL
07.Don't Leave Me
08.赤い河
09.SKYROCKET
10.それでもやっぱり
11.愛しき幽霊
12.弱い男
13.Purple Pink Orange
14.イチブトゼンブ
15.DIVE
16.Dinasour
17.King Of The Street
18.フキアレナサイ
19.Still Alive
【Encore】
20.ultra soul
21.BANZAI
せーの、お疲れ―!
Ending SE. ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM- ~
Keyboards : 増田隆宣
Drums : SHANE GAALAAS
Bass : BARRY SPARKS
Guitar : 大賀好修