保育園 | *LOVE MODE*

*LOVE MODE*

年下彼との2010年10月22日に無事に夫婦になりました。
2011年9月16日に憧れだった海外でのローマ挙式と
ハネムーンに行きました。
最高のハネムーンになりました。
2015年7月18日 帝王切開にて無事に男の子を出産。
仕事と育児で毎日バタバタの日々を過ごしています。

今日はなんだか、すごくいい子なんで
明日の1日が怖いです・・・ひぃー!!


保育園のことをそろそろ調べ始めてます。
ん~。
正直「入りたい保育園」というより「とにかく入れたらいい」って考えです。

というのも都市部はやっぱり待機児童が多い。
特に0歳児はほぼ難しいです。
そんな「ここがいい」「あそこがいい」なんていうことは言ってられないのですよねえ。

確かに働かずに育児に集中すればいいのですが
正直、旦那の給料だけでは生活できないですしねえー
子供にとってはお母さんがつきっきりで育児した方がいいですけど。

今の環境の職場はやっぱりさすがに手放せない。

今回産前産後育児休暇取得中ですが、
時間休暇が取れ、産前は特別休暇扱いで給料が満額出て、理解もあって。
それでいて残業もなく、9-17あがり。
そんな契約社員なんてなかなかないです。いや、皆無かも。
環境的に手放すのは絶対ありえない!!

今はまだ先のことなんでちゃんと考えているわけではないですが
もし第二子が欲しくなった場合、やっぱり働いてないと
私の場合はまた治療しなければならないと思います。
そうなると金銭面的には絶対に私自身が働かないと。
そういう意味でもしばらくはやっぱり子育てと会社勤務は絶対条件です。


来年の4月復帰を目指していますが、
本当に保育園入れるのかなあ・・・涙涙涙
大変なんだなあ。。。
子育てと仕事って。

やっぱりその立場になってよくわかる・・・。
頑張っている女性への支援ってやっぱりもっと行われるべきだよなあ・・・。



と。
ちょっとアンニュイになりましたので、
最後は。

久々ネットでお買いもの。
ボトムを2本購入しましたハート

あと明日からユニクロもお得な秋祭りが始まるらいいので購入するぞ~テヘ

そういえば、早く抱っこひもかわなきゃなりませぬ・・・。
あとベビーカーも。
スリングはお高いの買ったんですが、やっぱり使いづらいえー
必ずスリング入れた後ベッドで寝かせると時間がたっていてもミルクを吐き出すんですよね。
揺れがありすぎるんだろうなあ・・・。
もう使うことはないだろう・・・涙

抱っこひもはベビービョルンのベビーキャリアoneにしようかと。
あとベビーカーは個人的にはバガブーを候補にしてます。
お値段のことがあるなら、アップリカやコンビもありえますけどね。
こればっかりはネットで買うの怖くて、
旦那と息子を連れて買いに行きたいです。
今月中には欲しいなあ・・・。
そのためには何よりまず抱っこひも!


*なんと同じマンションに7月生まれのお子さん
私を含めて4人もいるらしい!全然知らなかったdoki*
先日エレベーターで同じ階の方がベビーカーを連れた赤ちゃんだったので
何か月か聞いたら7月生まれって言われてキラキラ
そしたら「他の階にもあと2人います」って教えてくれました。

びっくり!!
でも今まで会ったことなかったなあ。