薬はのみます! | *LOVE MODE*

*LOVE MODE*

年下彼との2010年10月22日に無事に夫婦になりました。
2011年9月16日に憧れだった海外でのローマ挙式と
ハネムーンに行きました。
最高のハネムーンになりました。
2015年7月18日 帝王切開にて無事に男の子を出産。
仕事と育児で毎日バタバタの日々を過ごしています。

今月は生理が終わったくらいに風邪をひき、
低温期が高温期並み体温で、
まあ基礎体温に関してはもう全然信用してませんahaha;*
仕方ないですけどね、体に入ったウイルスを撃退しようと
体が反応して体温あげて殺そうとしていたんですから。

風邪の症状、、、
うーん、、、イマイチ。。。aya
あれから薬も効いてこれですぐ治ると思っていたのですが
毎日朝になると、風邪を引くような喉の痛みが未だに残っています。(しかも朝だけなんだよ)
しかも最近は咳も出始めました。
喉に絡まった痰を切っているような状態なんだとは思うのですが、、、えー


今日は病院がお休みなので、また明日にでも行ってみます、病院。


ちなみにみなさん、妊娠希望の方は「薬」に対して
異常なほど過敏になる方もいらっしゃるかもしれませんが
私は妊娠が判明するまでは「薬飲む」派です。

私の通っている耳鼻咽喉科の先生曰く、
当然妊娠希望の人にとって影響する薬もないとは言い切れませんが
普通のものは大体大丈夫です。
しかしながら、医師が「大丈夫」といっても
気にされる方がいらっしゃるから、それはご本人の希望にまかせます。

といっていました。

皆さんは気にする派でしょうか?


私はね、「薬飲んじゃだめ!」と思い、
調子が悪いのにその思い込みで体を酷使して薬を飲ま無い方が
治りが遅くなる上、体に負担であると考えています。

それで結局治らないと今月どころか、翌月も同じこと繰り返してしまう可能性もある。
私はだから飲みます、ハイ。
薬飲んでたって妊娠する人はしますし、結局タイミングと質の問題で
多分薬は影響ないと思います。


落としどころとして、妊娠しなかったのは「薬のせい」って思いたいだけです、きっと。


でも人によっては
排卵時期に飲んだら卵に影響があるんじゃないか、、、
着床時期の飲んだら着床に影響があるんじゃないか、、、
と考える人もいるでしょう。


しかし、そういうこと言っていたら、
1ヶ月のうち、薬を飲んでいい期間なんて全く見当たらなくなるんです。

それに医者は「プロ」です。
私たちは「ど素人」
当然、自分の体のことは付き合いが長い分わかりますが
医師としての知識は確実に「医者」の方が上デス。
だからこそ、不安になるなら医師に相談して、処方してもらうのが1番です。
市販の薬飲む方がよっぽど怖い、、、

私は今月薬も飲んで、排卵も今月はいつになるかわかりませんが
薬飲みながらもチャレンジしてますし、
まだ完治してないので出された薬は飲みます。

これはダメ、あれはダメと排除するよりは
自分の体を整えることがなにより最優先と考えた方が
結果的に体にとって負担やストレスがないと思います。

結局はベビのためではなく、自分の体のためです。
身ごもるということは、自分の体を大切にできなければ意味がありません。
だからこそ、早くに健康体に戻ることこそが1番大事なことであると私は思っています。

皆様も自分の体を大切に☆