300株打法、500株打法、600株打法で買おう⭐︎ | 無理をしない投資

無理をしない投資

目指すは【金の卵を産む養鶏場なポートフォリオ】少ない売買で資産が増えていくのが理想です。CFPとFP1級持ってます。

 

目指すは【金の卵を産む養鶏場なポートフォリオ】
めいと申します。投資信託の積立てと
配当狙いの株の長期保有がメインで、たまに信用取引で短期売買をしています。売買頻度は少なめです。

 
2023年よりFP1級&CFPとしてお仕事始めました

資産はセンスや勘がなくても殖やせます⭐︎
投資は一生ものなので無理せず楽しんで続けましょう



お疲れ様ですヒマワリ

今日は午後からの日経の下げがキツかったですね



私の持ち株では

エムスリーと三井住友FGと日本製鉄が元気でしたヒマワリ



先日の株交流会で『300株打法って何?』と

興味を持って貰ったので、

今日はそれについて書こうかと思います



300株打法


以前、FP STYLEの梓さんや、ミモザさんと

話していた時に


 

持ち株が、2倍になることは、そん頻繁にないけど、
50%なら、ちょいちょいあるから
300株を買って、50%値上がりした時に

200株を売れば、
残りの100株を恩株に出来るんじゃない?!


と話したら、それいいね!!と大ウケで

『300株打法だ!』と命名されましたのが発端です



応用で

600株買って、50%の値上がりで

2/3の400株を売り、残り1/3の200株を恩株に合格



派生で

【500株打法】

25%の値上がりで、400株を売り、100株恩株に合格


【600株打法】

20%の値上がりで、500株を売り、100株恩株に合格




要は、

""昔のユニクロやニトリを100株でも利確せずに

ずっと握り続けることが出来たら

今頃すごいことになってる""

握り続けることは重要、ってことです



それで、恩株なら

握り続けられるんじゃないか?

という結論に至ったわけです看板持ち




交流会では、

恩株用の100株は、特定口座で買って

売却分の200株は、NISAで買えば、

50%値上がり分の税金が取られないので

そういう使い分けもアリだよねという

意見も出ました



確かに、恩株は売却しないので、

特定口座で買っていた方が、

その分のNISA枠を有効活用出来ますよねーと

新たな気づきを得ることが出来ました。



そういう話しを延々と出来るのが

株交流会の楽しみでもありますラブラブ



 

ここまでお読み下さり、

ありがとうございましたおねがい

良い投資ライフになりますように乙女のトキメキやしの木

 

  




 

お任せ広告です下差し