早速、前記事エコバスランチボックスの作り方です
珍しく早いでしょ♪昨日のうちに頑張りました
まずは必要な材料

全て仕入れが100円ショップ(ダイソーさん)です。
カラーの布ガムテープは(赤・白・黄・緑)他にも紺やピンクがありました
クリアテープ←なければセロテープでも大丈夫です
スプレーのりやスティックのりはバスでは使っていません。
画像揃えたりするのが楽そうだったので、ヤプログの機能
yap!kitchenで作り方をアップしますね~♪
エコde楽しく☆牛乳パックdeバスのランチボックスの作り方
- [ジャンル]
- お弁当
- [難易度]
- ★★☆☆☆
- [調理時間]
- 15分


[[ 材料と分量 ]]・・・1人前分のお弁当箱
- 牛乳パック
- 2パック
- 布ガムテープ(カラー)
- 数本
- セロテープ・シールなど
- 夏野菜サンド(トマト・きゅうり・レタス)
- 適量
- ハムたまごサンド(たまごサラダ・ハム・レタス)
- 適量
[[ 手順 ]]
下準備
作り方
1 ) 蓋部分になる一面をカットする

2 ) 注ぎ口部分、蓋になる面は切り落とす
それ以外の3箇所は、本体部分の折り線がついているところまで切込みを入れる

3 ) 上記、切込みを入れた3箇所をセロテープで止める。

4 ) もう1つ別な牛乳パックで
蓋の折込部分を作ります。
写真のように細くカットし、テープでくっつける

5 ) 蓋折込部分の両サイドを斜めにカットする

6 ) 全体に、カラーの布ガムテープを貼る。
今回は、牛乳パックの文字が見えなくなるように
2重にして巻きました。

7 ) 別なカラーの布ガムテープやシール、マスキングテープを使って
お好みのバスに仕上げていきます。

8 ) タイヤは、4で余った牛乳パックを丸く切り抜き
マジックで色を塗り両面テープで貼りました。
窓は白い布ガムテープです
バスの行き先をピクニックの行き先にしたり
ナンバーをピクニック当日の日付や
お子さんのバースデーナンバーにしたり
楽しんで作って~完成♪

9 ) 500mlタイプの乗用車タイプ
ポテト号とデザート号です

10 ) ハム&エッグサラダのサンドウィッチレシピ
・ゆで卵をみじん切りにし、マヨネーズと一つまみのお砂糖を混ぜる
(コンビニ風あまいたまごサラダです)
レタス・ハムと一緒に挟めて1/4カットにします。
11 ) 夏野菜トマトサンド
キュウリとトマトは薄切りにし
レタス・マヨネーズと一緒に挟み、1/4カットします。
パンの耳がついたまま1/4カットすることで、
丁度、牛乳パックのお弁当にピッタリサイズになります♪
今回、サンドウィッチレシピがメインだったので
やりませんでしたが…
サンドウィッチの中にキャラを仕込んだり
窓にキャラクターのシールを貼ったり
電車にして1号車・2号車と乗せている
サンドウィッチを変えたりも面白いかな♪
夏休み中に、私ももう一度作ってみたいと思っています^^
カラーの布ガムテープもないし、バスは大変そう…と思っている方
折り紙や包装紙にシールを貼っただけでも
十分かわいいエコランチボックスができます。

マステをちょこっとアクセントに使うと仕上がりも綺麗で可愛くなりますよ^^
皆さんも是非作ってね~
子供たちは、宝物入れとしても使っています♪