今日から8月ですね。
遅くなってしまいましたが、レシピまとめました♪
夏休み明けのお弁当作りの参考になると嬉しいです。


スポンジボブ:玉子焼き:チーズ・海苔・白魚ソ(ノーマル・ブルハ漬け)・ケチャップ・酢飯
唐揚げ・黒豆ピック・プチトマト・ブロッコリー


画像付レシピの入り口はREAD MORE...からお入りください.

どちらか1つ応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ 
応援いつもありがとう~とても励みになっています


①シャリを作る


お弁当箱やたまご焼きのサイズに合わせてシャリを握ります。
私はスリム型に詰めたので、ラップに酢飯を包み
お弁当箱の中で形を整えました。

②パーツを作る(目)



白目 → 魚肉ソーセージ(白)をデコ弁キットの丸型で抜く
青目 → 魚肉ソーセージ(白)を、ブルーハワイに数分つけて
      着色しデコ弁キットの一回り小さいサイズの丸型で抜く

③パーツを作る(ほっぺ・鼻)


たまご焼きを薄くスライスし、写真を参考にデコ弁キットで抜く。
鼻は、このままだと長いので少し短くカットして使っています

④パーツを作る(まつげ・黒目)


黒目 → パンチで抜く(使用パンチ:貝印 のりパンチフェイス)
まつげ → 市販の刻みのりをはさみで短くカットしています(1貫に6本)
        普通の海苔を細くカットしても簡単に作れますよ♪

⑤パーツを作る(口・歯)


口 → まつげ同様刻み海苔をカットしたものです。
     卵焼きのサイズに合わせて、用意してください。
歯 → スライスチーズを小さく正方形にカットしています。

⑥仕上げます 


しゃりの上にたまご焼きをのせ、帯状ののりを巻く。
つなぎ目はしゃりの下になるようにしましょう♪



まつ毛から先につけると綺麗に仕上がります。
のりはマヨネーズを接着剤代わりに使うと浮いてきませんよ^^



ほっぺ・鼻・口を配置し、最後に爪楊枝の後ろを使って
ほっぺの点々を、ケチャップで3箇所つけて完成です。

海苔帯にアルファベットで「BOB」とデコって仕上げています♪



ちょっとブサイクだけど、愛嬌があるでしょ?
よかったら是非作ってみてくださいね♪

つくレポもお待ちしています☆
cotta recipe circle たまごのお寿司deスポンジボブ弁当♪ by まよ子
Cpicon たまごのお寿司deスポンジボブ弁当♪ by まよ山まよ子


応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
応援いつもありがとう~とても励みになっています




cotta*さんのグッズを使ってお弁当を作っています。
00054851 のりパンチフェイス
マスキングテープ各種 ・ ポップタイ各種