先週の金曜日(6/3)、弟君の通う幼稚園で
まよ子初のキャラ弁講習会が開催されました

昨年、幼稚園にテレビ取材が入った時に
先生から「講習会をやってみたい」と話をもらったのですが
その頃は、ちゃんと出来るか自分に自信がなく
1年越しでの開催となりました。
会場は、幼稚園の会議室。
年少さんのママ10名と、とっても楽しい講習会となりました


長文になりますので、続きはREAD MORE...に書きますね。
応援クリックしていただけると嬉しいです

1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪


にほんブログ村
応援いつもありがとう~とても励みになっています

生徒さんの中には、幼稚園の先生もいました。
もちろん先生も、年少さんのママさんです^^

弟君の通う幼稚園は、イベントのたびにアンパンマンが登場。
園庭の遊具もアンパンマンの幼稚園なんです。
初めてなので、動物さんなどの簡単なお弁当も考えましたが
先生からのリクエストもあり「アンパンマンのキャラ弁」に決定

3月にイベントで作った
「アンパンマンとバイキンマンのお弁当」を一部レシピ訂正して皆さんと作りました。

当日は、画像付レシピを配り、ポイントのみ実演。
私はお弁当は作らず、指導に専念したのでこちらの
お弁当は、生徒さんが作ったものです。
すご~~~く上手でしょう!(私よりうまいw)



こんなに同じお弁当が並ぶってすごい!
キャラ弁作りが始めてのママさんも
とっても上手に作ってくれました。
感動しました~


こちらは、事前に内職した手作りピック♪

先生から「ピックに使えそうなシールが沢山あります」と
提供してもらいました。先生さすがですよね(笑)
この日は、丁度幼稚園のお弁当デー

作ったキャラ弁は、その日の幼稚園弁となりました

天気が良かったので、年少さんは屋上でお弁当を食べていたので見学に


偶然に、並んで食べてくれているお子さんを発見


そそ、見学して全体的にキャラ弁率が高いことに驚きました!
なんだか、とっても嬉しかった♪
前日に思いついて、作ったアンケート。
皆さんから、嬉しいお言葉をいっぱい頂きました。

正直、キャラ弁講習会の講師って
人に指導する難しさもあるし
事前の準備も大変ですよね。
講師をされている方はすごいな~
私には無理だ!っと昨年は思っていました。
でも、今回講習会を終えて・・・・
みんなで作るキャラ弁作りがとても楽しい時間になったこと。
私なんかの講習で、いっぱい感謝してもらえたこと。
是非、また開催してほしいとお願いされたこと。
こんなに喜んでもらえることに、逆に私が喜びを感じました。
幼稚園児のママでいられるのも、今年度で最後です。
また、講師の依頼があれば精力的におうけしていこうと思いました。
キャラ弁講師をされている方の気持ちが理解できた1日でした(笑)
文才がなく、いつもダラダラとまとめられなくてすみません。
最後まで読んでくれた皆様ありがとうございました。
応援クリックしていただけると嬉しいです

1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪


にほんブログ村
応援いつもありがとう~とても励みになっています

講習会で使用したcotta*商品はコチラ
00081628 おべんとう抜き型 キャラッパ(3個入)
00054851 のりパンチ フェイス