昨日紹介したスパムこいのぼり、作り方のコツをご紹介します。
簡単なので、良かったら子供の日のお家ご飯として作ってみてください^^

もともと、玉子のお寿司で作ろうと思っていたお弁当でした
卵焼きを焼くのが面倒になったので、スパム缶をポコ~ンと
スパムでも、卵焼きでも、ハムステーキでも、おうちにあるものでOKですよ



画像付レシピは READ MOREからどうぞ


応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
応援いつもありがとう~とても励みになっています


cotta*さんのグッズを使ってお弁当を作っています。
ただいま、お弁当グッズ強化月間中♪

本日使用のお弁当箱(なんとスパムとジャストサイズ・笑)
00081030 スティッチ食洗機対応タイトランチボックス角型


①スパムを薄くスライスします(作りたいおにぎりの枚数分)


②画像を参考に尻尾部分をカットします。

フライパンに少量の油をひき焦げないように焼きます。

③おにぎりを握ります

スパムの入れ物(缶)を綺麗に洗います。
ラップを缶の底にひき、次にご飯をいれ
ラップの上からギュッギュッと押し、缶から取り出します。
※缶で手などを切らないように気をつけてくださいね!

④スパムと同じ大きさのおにぎりの完成。


⑤スパムをのせて、帯状の海苔を巻きます。


⑥スライスチーズでデコ♪

でこ弁キットの丸型を使い、目と模様をつけます。
模様は1/2カットして使用しました。
※スパムの荒熱がなくなってからデコしてくださいね

⑦海苔はパンチで抜き、お弁当箱におかずとともに詰め完成です。


大量生産もいける簡単さでしょ^^
スパムはちょっとお値段が高いけれど、美味しいのでオススメです

応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ
にほんブログ村
応援いつもありがとう~とても励みになっています