本日、2度目の更新です。
これまた、アジシオコンテスト用ののエントリー記事で失礼します><

週末、やっとのこと年賀状用の子供たちの撮影をすませました。
ただいま、取り掛かってまーす♪がんばろっと☆

かなり、写真の撮り方がアバウトですが作り方いきまーす♪
アジシオをふりふりしたご飯を↓のようにおにぎりにしていきます。
一番大きいお顔には、具(タラコ)を入れています。

今回は集合写真のパーツと使用した型抜きを一緒に紹介します。

耳・ほっぺ⇒スライスハム・鼻⇒グリンピース・髪飾り⇒赤ウインナー・ぶぶあられ
リボン⇒長方形のビアハムをジャバラ折りにして、最後中央でとめる。
口と海苔はパンチした海苔です。
最後に、鏡餅風ということでカボチャの煮物を丸め
みかんに見立てたものを頭にのせました。
インゲンとちくわで出来た門松や和風ピック使用の黒豆×枝豆ピック
紫イモのマッシなど、お正月の雰囲気が出るようにと考えて作りましたよ。
応援クリックしていただけると嬉しいです
1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪


にほんブログ村ランキング参加中
応援いつもありがとう~とても励みになっています
これまた、アジシオコンテスト用ののエントリー記事で失礼します><

週末、やっとのこと年賀状用の子供たちの撮影をすませました。
ただいま、取り掛かってまーす♪がんばろっと☆

かなり、写真の撮り方がアバウトですが作り方いきまーす♪
アジシオをふりふりしたご飯を↓のようにおにぎりにしていきます。
一番大きいお顔には、具(タラコ)を入れています。

今回は集合写真のパーツと使用した型抜きを一緒に紹介します。

耳・ほっぺ⇒スライスハム・鼻⇒グリンピース・髪飾り⇒赤ウインナー・ぶぶあられ
リボン⇒長方形のビアハムをジャバラ折りにして、最後中央でとめる。
口と海苔はパンチした海苔です。
最後に、鏡餅風ということでカボチャの煮物を丸め
みかんに見立てたものを頭にのせました。
インゲンとちくわで出来た門松や和風ピック使用の黒豆×枝豆ピック
紫イモのマッシなど、お正月の雰囲気が出るようにと考えて作りましたよ。
応援クリックしていただけると嬉しいです

1日1回のクリックでランキングポイントがアップします♪

にほんブログ村ランキング参加中
応援いつもありがとう~とても励みになっています