おはようございます
11月1日は私立幼稚園で願書受付でした
※地域によっては違うかも…
今日は、モニタリング商品の紹介とともに
グッズを使った「簡単ピカチュウ弁当」と
私が入園前に自宅でやった「お弁当シュミレーション」を紹介します
今日は長文記事となりますので
興味のある方だけ読んでくださいね
幼稚園によって準備するものも異なりますが
弟君は少し前に一式ポケモンにしました


お弁当箱・トリオセット・コップ・ コップ袋
・おしぼり&ケース・ ランチ巾着・水筒
全てcotta*さんで揃います

始めてキャラ弁作りをするなら
グッズを使うのもオススメです
ピカチュウのおにぎり型とピックを使えば…

ピカチューおにぎり型 ・ ポケモンピック
あっという間に完成~

昨日の記事で、失敗したピカチュウの黄身ご飯を使い
おかずも残り物を詰めました。
キャラ弁作りを2年以上していても失敗するんです…私だけ?
でもグッズを使えば、多少のズレがあったとしても、しっかりピカチュウ
ご飯は、たまごの黄身+多めの塩を混ぜたご飯
他にも黄色は、デコふり やドライカレーなどでも
海苔カットだけ頑張ってくださいね
口はハム・白目はチーズ・ほっぺはカニカマです
あとは、市販されているポケモン高野豆腐やポケモンマカロニ
蒲鉾なんかもありますので、入れるとお子さんが喜ぶと思います
ピックを使うだけでもかなり違います
最初は、完食できる自信を持たせるために
量は少なめ、嫌いなおかずは入れないこと
…と私も当時
先輩ママや幼稚園の先生からアドバイスをもらいましたよ
ご訪問ありがとうございました
お帰りの際、応援クリックしてもらえると嬉しいです


にほんブログ村ランキング参加中
応援いつもありがとう
お弁当シュミレーションはRead more…からどうぞ♪

約3年前兄君の入園時に
お友達ママがやっていたのを見て真似っ子した
「お弁当シュミレーション」
自分のお弁当作りの練習も兼ねてたりします
まず作ったお弁当をランチ袋に入れカバンの中へ。
カバンから取り出すところからスタート
巾着の紐を緩めたり...
お弁当の蓋を開けたり....
トリオセットの蓋をスライドさせたりできるかな?
というチェックですね
兄君は幼稚園ごっこだと思って喜びました
もちろん練習をしなくても、幼稚園では優しい先生が
ちゃんと教えてくれますが
どのくらいできるかな?と確認してみたかったのと
兄君が幼稚園入園に対して意識も高まるかも
なんて思ったんですよね。
時間があれば一度やってみるのも面白いですよ
ちなみに、3年前に私が初めて作った
シュミレーション用のお弁当はコチラ

普通の手抜き弁で恥ずかしい
さすがに上達したでしょ


入園準備を控えたママさんへの応援記事として
今後、数回お弁当についての
アドバイス記事をアップする予定です
たまに覗いてくれると嬉しいです
最後までお付き合いありがとうございました
お帰りの際、応援クリックしてもらえると嬉しいです


にほんブログ村ランキング参加中
応援いつもありがとう

11月1日は私立幼稚園で願書受付でした

※地域によっては違うかも…
今日は、モニタリング商品の紹介とともに
グッズを使った「簡単ピカチュウ弁当」と
私が入園前に自宅でやった「お弁当シュミレーション」を紹介します
今日は長文記事となりますので
興味のある方だけ読んでくださいね

幼稚園によって準備するものも異なりますが
弟君は少し前に一式ポケモンにしました



お弁当箱・トリオセット・コップ・ コップ袋
・おしぼり&ケース・ ランチ巾着・水筒
全てcotta*さんで揃います

始めてキャラ弁作りをするなら
グッズを使うのもオススメです

ピカチュウのおにぎり型とピックを使えば…

ピカチューおにぎり型 ・ ポケモンピック
あっという間に完成~


昨日の記事で、失敗したピカチュウの黄身ご飯を使い
おかずも残り物を詰めました。
キャラ弁作りを2年以上していても失敗するんです…私だけ?

でもグッズを使えば、多少のズレがあったとしても、しっかりピカチュウ

ご飯は、たまごの黄身+多めの塩を混ぜたご飯
他にも黄色は、デコふり やドライカレーなどでも

海苔カットだけ頑張ってくださいね

口はハム・白目はチーズ・ほっぺはカニカマです

あとは、市販されているポケモン高野豆腐やポケモンマカロニ
蒲鉾なんかもありますので、入れるとお子さんが喜ぶと思います

ピックを使うだけでもかなり違います

最初は、完食できる自信を持たせるために
量は少なめ、嫌いなおかずは入れないこと

…と私も当時
先輩ママや幼稚園の先生からアドバイスをもらいましたよ
ご訪問ありがとうございました

お帰りの際、応援クリックしてもらえると嬉しいです


にほんブログ村ランキング参加中
応援いつもありがとう

お弁当シュミレーションはRead more…からどうぞ♪

約3年前兄君の入園時に
お友達ママがやっていたのを見て真似っ子した
「お弁当シュミレーション」
自分のお弁当作りの練習も兼ねてたりします

まず作ったお弁当をランチ袋に入れカバンの中へ。
カバンから取り出すところからスタート

巾着の紐を緩めたり...
お弁当の蓋を開けたり....
トリオセットの蓋をスライドさせたりできるかな?
というチェックですね

兄君は幼稚園ごっこだと思って喜びました

もちろん練習をしなくても、幼稚園では優しい先生が
ちゃんと教えてくれますが
どのくらいできるかな?と確認してみたかったのと
兄君が幼稚園入園に対して意識も高まるかも

なんて思ったんですよね。
時間があれば一度やってみるのも面白いですよ

ちなみに、3年前に私が初めて作った
シュミレーション用のお弁当はコチラ

普通の手抜き弁で恥ずかしい

さすがに上達したでしょ



入園準備を控えたママさんへの応援記事として
今後、数回お弁当についての
アドバイス記事をアップする予定です
たまに覗いてくれると嬉しいです

最後までお付き合いありがとうございました

お帰りの際、応援クリックしてもらえると嬉しいです


にほんブログ村ランキング参加中
応援いつもありがとう
