先週紹介させてもらった
侍戦隊 シンケンジャー全員集合弁当
作り方の質問を沢山いただき嬉しく思っています
このお弁当です

・・・がしかし
メールの返信対応に追われてもいました
最近
をいただいた方には
作り方をブログでアップするとお約束させてもらい
個別の対応はごめんなさいしちゃっています
もう一度同じものを作る事はできませんが
質問があった所をピンポイントでアドバイスをさせてもらいます
参考になると嬉しいです
一部の達人さんたちはスルー
もしくは突っ込み担当でお願いします

まず1番多かった質問です
【Q】シンケンブルーの色はどう出しているのですか?
紫キャベツでの染色ってどうやるのか教えてください
【A】シンケンブルーはカニカマの白い部分を
紫キャベツの煮汁で染色しています
この染色はまよ子もお弁当仲間さんに教えてもらいました
鍋にお水を入れ紫キャベツを細かくちぎって煮ます
(包丁でザクザク切ってもOKです)
すると、紫キャベツの色素がお湯に移ります
赤い部分を剥がし開いたカニカマの白い部分を漬け込みます
カニカマ味が薄くなるので塩をプラスし味を補っています

お弁当記事をアップした時に、ブログ仲間さんから重曹を入れると
綺麗なブルーが出ると教わり初挑戦してみました
驚くほど色が変わり面白かったです
染色後

長い時間漬け込めば漬け込むほど色が濃くなります
↑画像は1時間ほど漬けてみたものです
前夜から漬けておいても良いですよ
①私が作ったシンケンブルーです
②染色が足りない感じですが
一番ブルーに近い色だと思います
③グリーンに使えそうですね
この他のキャラ弁的ブルーの出し方
①ナスの漬物の汁にて染色
以前この方法で作ったゴーオンブルーのうずらはコチラ⇒ ☆
②紫芋パウダー混ぜ卵白焼き
③カキ氷シロップのブルーハワイで染色
④食用色素青で染色
などがあります
扱いにくいカニカマを綺麗におにぎりに巻くコツ
ラップの上にカニカマを並べます(画像は3枚分)
その上におにぎりを置いてラップで絞り巻きます
バラバラになるのも防げて綺麗にはれます

おにぎりは楕円ではなく、顎のラインをシャープにすることで
かっこいいシンケンジャーができますよ^^

海苔おにぎりにカニカマを貼ってもOKです
私は今回海老入りの酢飯にしたので海苔はつけませんでした
【Q】ピンクは何で作ってますか?
花おすしの素ってなんですか?

ミツカンさんの商品です
スーパーでは壁掛け商品でベリっと剥がして購入するタイプです
取り扱いがあるか確認してから買い物に行くことをお勧めします
35g入りの小袋で100円前後です
使い切らない場合は、ジップロックなどで密封し冷蔵庫に保管しましょう
扱いが悪いとベタベタになって使えなくなるので注意
(経験者は語る)
うちの子はNGですが、さくらでんぶ混ぜご飯でもピンクご飯ができますよ
【Q】グリーンは何で作ってますか?
私は野沢菜の漬物(葉の部分)で巻きました
ボイルしたほうれん草や小松菜でもOKです
お子さんの食べられる食材をチョイスしてくださいね♪
ついでにイエローは薄焼き玉子巻きの茶巾寿司風です
こんな感じ⇒ ☆
【Q】文字は何を印刷したのですか?
今回お世話になったサイトはコチラです
↓
きゃらかき|子供が喜ぶキャラクターのイラスト講座♪
お絵かきはもちろんのこと
キャラ弁を作るのにもとても役立つサイトで感謝しています
今回作ったシンケンジャーは
それぞれ光沢が入る完成の1つ前画像を使わせていただきました
印刷のコツ
インクが勿体無いので印刷のプロパティで白黒指定しましょう♪
作ったおにぎりのサイズに合わせて拡大縮小も忘れずに♪
用紙も節約したい方
ブラウザを5つ開きそれぞれの印刷したい部分を画面に並べます
〔PrtScr〕で画面上の写真を撮りペイントに貼り付けすれば
シンケンジャー5人を一度に印刷できますよ♪
〔スタート〕→〔すべてのプログラム〕→〔アクセサリ〕→〔ペイント〕
私はほんの少し厚めの用紙を使いました
前日のうちに文字部分をカットし両面テープをつけておけば
当日の朝はおにぎりに貼るだけでシンケンジャーの完成です
プリンターのない方は、手書きで頑張ってね
文章力がないまよ子の説明で
わかりづらい点も多々あるかと思いますが
これで理解していただければ幸いです
頑張ったレシピ作成に応援クリックお願いします


ブログ村キャラ弁ランキングに参加中
最後に…
急いでいた方
レシピ作成おそくなってごめんなさい
→のメールフォームから
を下さる方
お返事先がわからずに困っています
侍戦隊 シンケンジャー全員集合弁当
作り方の質問を沢山いただき嬉しく思っています

このお弁当です

・・・がしかし
メールの返信対応に追われてもいました

最近

作り方をブログでアップするとお約束させてもらい
個別の対応はごめんなさいしちゃっています
もう一度同じものを作る事はできませんが
質問があった所をピンポイントでアドバイスをさせてもらいます
参考になると嬉しいです
一部の達人さんたちはスルー
もしくは突っ込み担当でお願いします


まず1番多かった質問です
【Q】シンケンブルーの色はどう出しているのですか?
紫キャベツでの染色ってどうやるのか教えてください
【A】シンケンブルーはカニカマの白い部分を
紫キャベツの煮汁で染色しています
この染色はまよ子もお弁当仲間さんに教えてもらいました
鍋にお水を入れ紫キャベツを細かくちぎって煮ます
(包丁でザクザク切ってもOKです)
すると、紫キャベツの色素がお湯に移ります
赤い部分を剥がし開いたカニカマの白い部分を漬け込みます
カニカマ味が薄くなるので塩をプラスし味を補っています

お弁当記事をアップした時に、ブログ仲間さんから重曹を入れると
綺麗なブルーが出ると教わり初挑戦してみました
驚くほど色が変わり面白かったです

染色後

長い時間漬け込めば漬け込むほど色が濃くなります
↑画像は1時間ほど漬けてみたものです
前夜から漬けておいても良いですよ
①私が作ったシンケンブルーです
②染色が足りない感じですが
一番ブルーに近い色だと思います
③グリーンに使えそうですね

この他のキャラ弁的ブルーの出し方
①ナスの漬物の汁にて染色
以前この方法で作ったゴーオンブルーのうずらはコチラ⇒ ☆
②紫芋パウダー混ぜ卵白焼き
③カキ氷シロップのブルーハワイで染色
④食用色素青で染色
などがあります

ラップの上にカニカマを並べます(画像は3枚分)
その上におにぎりを置いてラップで絞り巻きます
バラバラになるのも防げて綺麗にはれます

おにぎりは楕円ではなく、顎のラインをシャープにすることで
かっこいいシンケンジャーができますよ^^

海苔おにぎりにカニカマを貼ってもOKです
私は今回海老入りの酢飯にしたので海苔はつけませんでした
【Q】ピンクは何で作ってますか?
花おすしの素ってなんですか?

ミツカンさんの商品です
スーパーでは壁掛け商品でベリっと剥がして購入するタイプです
取り扱いがあるか確認してから買い物に行くことをお勧めします
35g入りの小袋で100円前後です
使い切らない場合は、ジップロックなどで密封し冷蔵庫に保管しましょう
扱いが悪いとベタベタになって使えなくなるので注意

うちの子はNGですが、さくらでんぶ混ぜご飯でもピンクご飯ができますよ

【Q】グリーンは何で作ってますか?
私は野沢菜の漬物(葉の部分)で巻きました
ボイルしたほうれん草や小松菜でもOKです
お子さんの食べられる食材をチョイスしてくださいね♪
ついでにイエローは薄焼き玉子巻きの茶巾寿司風です
こんな感じ⇒ ☆
【Q】文字は何を印刷したのですか?
今回お世話になったサイトはコチラです
↓
きゃらかき|子供が喜ぶキャラクターのイラスト講座♪
お絵かきはもちろんのこと
キャラ弁を作るのにもとても役立つサイトで感謝しています
今回作ったシンケンジャーは
それぞれ光沢が入る完成の1つ前画像を使わせていただきました

インクが勿体無いので印刷のプロパティで白黒指定しましょう♪
作ったおにぎりのサイズに合わせて拡大縮小も忘れずに♪
用紙も節約したい方
ブラウザを5つ開きそれぞれの印刷したい部分を画面に並べます
〔PrtScr〕で画面上の写真を撮りペイントに貼り付けすれば
シンケンジャー5人を一度に印刷できますよ♪
〔スタート〕→〔すべてのプログラム〕→〔アクセサリ〕→〔ペイント〕
私はほんの少し厚めの用紙を使いました
前日のうちに文字部分をカットし両面テープをつけておけば
当日の朝はおにぎりに貼るだけでシンケンジャーの完成です

プリンターのない方は、手書きで頑張ってね

文章力がないまよ子の説明で
わかりづらい点も多々あるかと思いますが
これで理解していただければ幸いです
頑張ったレシピ作成に応援クリックお願いします



ブログ村キャラ弁ランキングに参加中
最後に…
急いでいた方
レシピ作成おそくなってごめんなさい
→のメールフォームから

お返事先がわからずに困っています
