気まぐれマクラメ講座~巻き結び~ | 「Capricieux chat noir」(カプリシュー シャ ノワール)手作りアクセサリー雑貨店

「Capricieux chat noir」(カプリシュー シャ ノワール)手作りアクセサリー雑貨店

気まぐれ黒猫の寄り道

ハンドメイドアクセサリー雑貨ショップ
「Capricieux chat noir」のブログです。

オーナーの気まぐれ黒猫の日常や、
マクラメ作品を紹介しています。

時々お得な情報があるかも・・・?

*「Capricieux chat noir」一周年記念プレゼント企画参加者募集中*
※~3/31まで上記のテキストリンク先のブログ記事にて募集中※


どうもー
ご無沙汰してました。川田です(´=ω=`;)

最近ちょっと忙しくて・・・
ブログかけませんでした。(言い訳)

嬉しいことに、オーダーや注文が沢山来まして、いろいろ大変でした。
まだ終わってないんですけどね^^;

だんだんブログのランキングも下がってきてしまったので、ここらで更新です。


本日は、ちょこちょこ言っていた、マクラメの巻き結びの講座です。
楽しみにしていた方がいましたら、お待たせいたしました~

巻き結びはマクラメの基本中の基本の編み方だと思います。
これができないとろくなの作れません。

毎回言いますが、私の講座は超初心者向けです。
ひとつひとつの技法を、1ステップずつじっくりコツを踏まえながらお教えするものです。
なので、できる方からしたら非常につまらないものだと思います~
他のサイトの図を見てもわからない!
思ったようにならない~という方のための講座なので、あしからず。

巻き結びは、簡単な編み方なのですが、少々コツがいります。
慣れてしまえばなんてことはないのですが、最初はちょっと難しいですね。
マクラメを始めたばかりの方は、巻き結びで最初に躓くと思います。


前に平編みの講座をやったときは、イラストを使いましたが、面倒なので太い紐を使いました←
赤色の紐が色が飛び飛びだったので、ちょっと影を入れて見やすくしてあります。

まずは紐をセッティングします。
バインダーを使ったセッティング方法をつかって進めて行きますー
今回はピンポイントで教えるので、紐は二本だけ用意しています。

まず左斜め下に向かう斜め巻き結びをやってみましょう。
上の写真のように、芯にする紐を巻きつける紐の上に交差させます。
今回芯にする紐は青。巻きつける紐は赤です。


巻きつける紐(赤)を芯にする紐(青)の下から上に持ってきて、
芯にする紐から下の部分に、巻きつける紐で輪を作るように重ねます。

芯にする紐と巻きつける紐の輪の間に通すように紐を入れます。
紐の通っているところをよく見て間違えないようにしましょう。


巻きつける紐を締めこみます。
このとき、芯の紐をしっかりと張り、巻きつける紐に負けないように持っていましょう。
締め込むときのコツは、巻きつける紐を滑らすように引っ張ると、綺麗に締まります。
動画で見せたいのですが、ご用意できなくて申し訳ないです。

芯の紐が負けないようにしつつも、巻きつける紐はしっかり締めてください。
仕上がりにかかわります。

これで半目ですね。

先ほどと同じように、巻きつける紐を芯の紐の下から上にもってきます。

巻きつける紐を輪の中に通して・・・・

締めこみます。

これで一目です。

ここでもうひとつコツを・・・
巻きつける紐の輪の部分。
締め込むときは、輪を緩めず、少しテンションをかけながら滑らすように締めこむと綺麗に締まります。
芯の紐はしっかりと張ってくださいね。

※ちなみに失敗例①※

巻きつける紐を輪に通さずに、下にして引っ張ると・・・


こうなります(´°ω°`)
これじゃほんとに巻きつけただけなのでだめですよ~
ちゃんと輪に通してくださいね。


右斜め下に向かう斜め巻き結びもやってみましょう。

今度は芯になる紐が赤。巻きつける紐が青になります。
左斜め巻き結びと左右逆になるだけです。

芯になる紐を上に交差して・・・

芯の紐に、巻きつける紐を、下から上に持ってきて、輪に通します。

締めこみます。
これで半目です。


もう一度同じように巻きつける紐を下から上に持っていき、輪にくぐらせます。

締めこんで終わりです。

ちょっと紐が太くて隙間があったりしますが、こんな感じになっていますか?


※失敗例②※

芯の紐の張りが弱く、巻きつける紐を強く引っ張りすぎるとこのような感じになってしまいます。
この失敗が多いのではないでしょうか?

この失敗をしたときは、少し編み目を緩め、
芯の紐を引っ張ってください。

するとこのような感じになるので、改めて締めこめば大丈夫です。


出来ましたか?
質問等ありましたら、何なりとどうぞ^^

次回はもう少し実用的に、簡単なブレスレットの作り方を紹介します。
実践を踏まえた練習のほうが楽しいですし、身につくと思います。
ほんとは最初からブレスレットを作りながら編み方の説明をしようと思ったのですが、
ごちゃごちゃと長くなりますし、ブレスレットの作り方がわけわからなくなってしまいそうだったので、
ここでじっくりと説明させていただきました。

これだけじゃいまいちピンと来ないと思います^^;
なので次回をお楽しみに。

いつになるかはわかりませんが・・・^^;


オーダーなど受け付けております。
すでにあるデザインの色違いなど大歓迎です。
メッセージ、もしくはkawatamitsukuroneko@yahoo.co.jpにお気軽にお問い合わせください。
質問等もぜひどうぞ。
石や紐の在庫がない場合は少し待っていただく場合がございます。


BASE店↓
ハンドメイドアクセサリー・雑貨ショップ
「Capricieux chat noir」



creema

iichi


ランキングに参加してます。
ぽちっとしてくれたら喜びます(`・ω・´)


にほんブログ村


Facebookページもいいね!大歓迎

Capricieux chat noir | Facebookページも宣伝