こんにちはニコニコ

昨日の京都は31度まで上がり夏日でしたあせる

そんな中、大好きなドラマ「京都人の密かな愉しみ」のロケ地巡りをしてきましたアップ

NHKのBSプレミアムで季節ごとに不定期で放送されていたドラマですが、先日、最終回を迎えましたしょぼん

京都の昔からの風習や生活習慣や、難しいと言われがちな京都人の言い回しや付き合い方をドラマ仕立てで面白く紹介しています。
説明、難しいですが、面白いだけでなく、奥深い内容で虜になる番組でした。


ドラマの舞台は京都市上京区が中心でした。
素敵な景色が多かったので、実際に見てみたく、同じくこのドラマの大ファンのダンナさまと巡ってきました。

どこも初めて行く場所でワクワクしましたニコニコ


こちら、主人公の老舗和菓子屋の若女将の常盤貴子さんのシーンで使われた場所です。
同じカットでアップ
{D9D6EB19-CD77-4775-A508-C9DE359325B2}


雨宝院さんです。
{5F2C6302-1B25-40D7-AF2F-9426CABC7FF2}


こちらは、遅咲きの桜がとっても綺麗なところで、こじんまりした境内は今は緑一面でしたアップ
{580F8829-D60E-477A-B03D-8B26140A802C}
とっても良い空気でした。
次の桜の時にまた来たいと思います。


そして、こちらも桜満開の時に最終回で印象的なシーンで使われた本法寺の境内のカットアップ
{C8EE4D96-0385-4874-9FA9-31C72E6C029F}

こちらも新緑の景色ですが、ドラマでは本当に綺麗な桜が印象的でした。
{F0A2640F-3ED5-45DE-A755-66EDE1DC09BE}

本法寺さん、このドラマで初めて知りました。
{9478649A-E800-480D-B901-BA2B68D5F108}

また桜の季節に必ず来たいと思います桜
{D5B91C25-D7F5-4B5A-8779-1CDEC459A6EA}


そして、そしてドラマの舞台の老舗和菓子屋「久楽屋」として使われていたのは、本当の京都の老舗和菓子屋の俵屋吉富さん音譜
こちらは俵屋吉富さんの本店です。
{7685500B-47AC-4BCD-BB58-4DA9CA42E54C}
このお店の前や中でいろいろなドラマが繰り広げられていました。
いろんなシーンを思い出し、感動アップ

ロケ地巡りは今回はこれで終わりで、またいつか続きをニコニコ
今回の雨宝院さん、本法寺さん、そして、今回行けなかった本満寺さんもロケ地ですが、どこも最終回で桜満開の景色が使われていて、とても綺麗だったので、また桜の季節にもう一度巡りますビックリマーク


そして、ドラマには出ていませんでしたが、相国寺さんに寄りました。
こちらは紅葉が綺麗そうもみじ
{989D9D20-E700-49D7-807C-D2BD737CD5F0}
こちらも初めて行きましたが、鳴き龍として有名な法堂の蟠龍図を拝見したり、お寺の美術館で開催されていた伊藤若冲展を楽しみました。
意外に空いていて、ゆっくり若冲さんの絵を見ることが出来ました。


ちなみに、お昼は鳥岩楼さんの親子丼にしたのですが、小さなちゃぶ台に6人の相席にされるので、ダンナさまはお怒りでしたむっ
雨宝院さんの近くだったので、私が提案したのですが、「これはNOやビックリマーク」だそうです。
老舗の水炊き屋さんで、ランチの親子丼が人気なお店、、、一度位、話しのタネで経験するのは良いと思うけどね〜。
{360AEB15-CFD9-492D-B142-C8DD67AD58CC}


そして、俵屋吉富さんのカフェがあるということで、お茶しましたニコニコ
私は生和菓子、ダンナさまは今年初のカキ氷音譜
お砂糖が俵の型押しで可愛かった〜ラブラブ
本店とは別の場所です。
こちら「茶ろん たわらや」さんもドラマのいつかの回で登場しているそうです。
{5DF0A516-79DA-47B5-ADEE-EC015A7D330C}


今回も、たくさん歩きました〜あし
汗だくで帰り、取り敢えずシャワってから夕飯の支度をしました。

京都人の密かな愉しみのロケ地巡り、楽しかったですニコニコ
見逃した回もあるので、再放送を待ちたいと思います。
京都好きな方には是非、見ていただきたいアップ