こんにちはニコニコ

有田陶器市・佐世保の旅行記をもう少し、、、


嬉野温泉で一泊してチェックアウト後に向かったのが祐徳稲荷神社さま
{A302BDAE-E7E2-4A9F-8E3C-35CC006A2838}


諸説あるそうですが、日本三大稲荷の一つとされ、商売繁盛、家運繁栄、大漁満足、交通安全などの御利益があるそうです。
{38173912-852C-443B-B3BB-D9581B4A6E22}
最近、何度かテレビで目にして行ってみたい気持ちだったのです。
テレビで見る度にダンナさまに次の有田の旅で行けるか聞くのですが遠いと言われ諦めていたのですが、嬉野温泉のお宿にパンフレットが。。。

調べてみたら、嬉野温泉からなら行ける距離❗️ということで向かいました車


テレビで見たのはこの景色です目
{0B71C474-B4CB-4CEF-8491-D5CD464F8BC8}
タイのテレビドラマのロケ地だったらしく、タイ人の観光客が多いんですってニコニコ
この日もチラホラ見かけました。


見上げていた御本殿
{042BCE01-B45B-4431-BB62-9E9B7E78B642}


ここから見える景色、、、ツツジが綺麗〜音譜
{445C94B9-91FF-4B47-88AD-94EFA3FC75AF}


御本殿の横に「奥の院 300メートル」の看板が。
300メートルなら行こうビックリマークと進んでいきました。
{AF50C624-5DA9-4DB2-A997-FE53F932F4DA}


と、どんどん山を登っていきます。
300メートルって〜!?
{A974720C-6B7B-49AE-81B5-53E888BC765D}


なんと神秘的ビックリマーク
だけど、完全なる山登りビックリマーク
{479BE1EF-64ED-4820-AA95-9E02C7670341}


ようやく奥の院・命婦社に辿り着きました。
吹き抜ける風が気持ち良かった〜ニコニコ
{EA19D2C0-3957-4CDC-94F0-C786C3B7F415}
この命婦社のさらに奥に奥の院がありましたが、本当に山のてっぺんでした。
足がカクカクしましたが、奥の院で神様にご挨拶できたこと嬉しく思いました。

また足をカクカクさせながら降りて来ましたニコニコ
藤も綺麗アップ
{A49C67E9-AD56-4D37-86A6-AD15C0459802}


陶器の案内板を発見ビックリマーク
やっぱり奥の院は山の頂上でした。
この足でよく頑張った、、、ニコニコ
{6383DBC0-E90A-431E-8A63-22ED5A362282}


写真でみるとこんな山目
{B74C34CE-B76A-4356-A05E-FCD7802982B5}


御朱印、いただきましたニコニコ
いただく時にあることがあり、来て正解だったと勝手に納得にひひ
{B83BA1E6-7CFC-40F6-A771-18305A233EA7}
気になっていた祐徳稲荷神社さまに会いに行けて良かったですニコニコ


御本殿から見えていたツツジの丘。
見事でした〜コスモス
{39FE1684-0223-43A7-A203-14E6768E353A}
今年はツツジも藤も見頃に当たったようで、お天気も良く、良い旅となりましたニコニコ


もう少し旅行記、続きます音譜