こんばんはニコニコまるママです

 

 

山のようにあったテキストと、育テに公開模試のテスト用紙。

これまで捨てずにすべて取っておいたのですが、それとももうサヨウナラ。

 

悩みのタネだった公開模試。4年9月からの全て。捨てました

 

 

ただ、、あれだけ取り組んだ過去問だけは、なんとなく捨てきれなくて、まだファイルボックスに入ったまま。

 

 

そういえば今こんなのやってたなあと思い出しました。

 

 

過去問は、赤本と本番入試ってレイアウトが違う。

 

声の教育社から出てる赤本の話ですが、ある程度のページ数に抑えるため?に、スペースなど削除して問題だけをぎゅっと凝縮して掲載されてるんですね。

 

なので、

特に志望度の高い学校の算数は、赤本とはレイアウトが違う!計算する場所ない!とならないようにと、先生から言われ。

 

本番の入試問題と同じレイアウトにするため、赤本をスキャン→フォトショップやPDFで編集→装丁して、過去問作ってました。

12月くらいからはずっと。

 

編集作業が好き・苦にならない方にはおすすめですびっくり

 

 

 

 

  まるの中学準備

 

 

まずはこれ。

 

 

わたしも3−4年ほど前に、自分のTOEIC試験対策に使いました。

その当時CMに出ていた関先生の授業とか聞いたり。

 

 

中学準備講座の、内容は置いといて凝視(というかまだよく分からない)

 

 

スタサプのいいところは、アプリで5分だけやる、とか、とにかく短い時間でちょっとやろうかなっていう気にさせてくれるところ。

だから特に英語とは相性いいのかなと思いました。

 

あと、アプリで勉強時間とか、どの教科・単元やったとかが表示されるので、(保護者にメールも来る)

時間管理できるのと、本人も、「じゃあ今日もちょっとだけやっちゃおうかな」っていうモチベーション、継続しやすいってとこかなと。

 

中学や高校でも学校で導入しているところもあると、以前聞いたことがありますが、今はどうなんでしょう

 

 

まるは、とりあえず、14日間の無料体験やってみてます指差し

 

 

 

 

 

受験終わって、進学先も決まった、制服採寸も説明会も終わったー

 

と思ったら、次は数学に英語も、やんないとー。

 

 

当たり前だけど、

 

受験終了=中学での勉強準備スタート

ですね。

 

 

でも、2−3月はゆっくりペースで行きます。

 

今、予定外の出費がありそうなので、パスポート使った旅行は行けないかもしれないけど驚き

 

飛行機・新幹線の旅は行きたい。

 

九州も行きたいし、まるの好きな『光る君へ』つながりで源氏物語にちなんだ場所を廻る京都ツアーも、関西の実家に行く際に合わせて行きたい。

 

とにかく遊びの予定もいっぱい入れたいなと思ってますチュー